駒ヶ根に想う
・「選挙という商売」が若者の将来を奪う
komachan
2013年03月04日 11:06
政治家は選挙で選ばれるから、有権者への利益供与が政策に反映されるのは避けられない。
有権者が自己の利益よりも他者の利益を優先する社会にならなければ、根本的な政治改革は無理だ。
ところが、他者(将来)の利益を優先しようとする候補者のほとんどは政治家になれない。
自分本位の無責任な一票が日本全国で投じられるからだが
「選挙という商売」が若者の将来を奪う?
辛坊氏が指摘 週刊朝日 2013年3月8日号
関連記事
SMAP問題に見る安倍総理の不見識
軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇
原発のための温室効果ガス削減
今後20年で雇用の半数がITによって無くなる
・都知事と電力業界の癒着
・知ってましたか、年金=株価PKO
・橋下や石原は軍人であって政治家にあるまじき
Share to Facebook
To tweet