・読売巨人軍という反社会勢力
開幕はお上(政府)が決めることじゃない。
プロ野球、読売巨人軍の滝鼻オーナーの暴言だ。
思い上がるのもいい加減にしろと言いたい。
ナベツネこと渡邉恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役会長が政界に大きな顔をしてのさばっているからといって、下っ端まで正面切って政府批判をするのだから、恐れ入る。
平常時なら勝手におやりなさいと傍観するところだが、国家の非常時に一新聞社の利益のみを優先する横暴な企業論理は見逃せない。
プロ野球のセントラルリーグは、興行として成り立たなくなるだろう。
野球は別格だとの錯覚が、こういう態度をとらせるのだと思う。
政府首脳が困ったときに、ナベツネにすがり付くのだから弱みを握られているのかもしれない。
高校野球が明日から開幕するが、こちらは日本全国から集まった高校生の一生に一度の晴れ舞台だ。
マンネリ化した怠惰なプロ野球とは社会的な重要性がまったく違う。
さらに、セリーグは反社会的な行動に出るのだから、国民によるボイコット運動を展開する必要すら感じる。
災害の時には閉塞感を打破するための娯楽も必要だと思う。
しかし、環境が許す範囲という条件が付く。
産業界が多大な影響を甘受しながら、薄氷を踏む思いで一日一日を乗り越えている今、プロ野球の試合ごときに貴重な電力を使わせるわけにはいかない。
昔は、巨人・大鵬・たまご焼きと、もてはやされたこともあったが、それも過去の自慢話でしかない。
ナベツネの日本を牛耳っているのは自分だという独りよがりの自負が、国民の目線から離れた暴挙の原因なのだろうが、それを制することができない読売新聞という企業体質も日本社会から手痛い仕打ちを受けることになる。
読売巨人軍は反社会的勢力という烙印を自ら押させてしまったな。
関連記事