日産FCVに(はなまる)
日産、エタノール改質型の新燃料電池システム「e-Bio Fuel-Cell」を技術解説
技術開発用のプロトタイプ車両を今夏に公開予定
バイオエタノールで走るPHV(レンジエクステンダーEV)は有望だ。
まだ確立していない技術ではあるがSOFC(固体酸化物形燃料電池)には期待している。
個人的にはバイオエタノールなら自分で作れる可能性があるからだ。
バイオエタノールと電気は自給できるエネルギーだから、これで車を動かせれば経済的にもメリットがある。
もちろん地球温暖化の防止にもつながるし、災害時のエネルギー手段としても有効だ。
他社のFCVが使う水素エネルギーが工業の産物なのに対して、日産が目指すFCVは農業と連携しているところがいい。
理想的には手がかかる草刈りした雑草がバイオマスエネルギーとして車の燃料になれば最高。
関連記事