2013年08月02日

・うろこ雲(イワシ雲)

昨日、玄関先の赤松を見上げると、湧き上がるがごとき『うろこ雲』  
Posted by komachan at 20:36Comments(0)

2012年06月06日

・伊那谷から金星の太陽面通過

信州の伊那谷から見えた、金星の太陽面通過。

溶接面から取り外した色ガラスを「なんちゃってフィルター」にしているので、この辺りが限界ですね。
太陽と金星の大きさの違いくらいは判るから良しとしよう。  
Posted by komachan at 22:54Comments(0)

2012年05月21日

・ギシギシとコガタルリハムシで金環日食観察

きれいな金環日食の写真はありふれているので変り種を。

コガタルリハムシが穴だらけにしたギシギシの葉で、金環日食観察。
長女が見つけて試してました。
出勤前のひと時、童心に返って遊んでました。  
Posted by komachan at 21:04Comments(0)

2012年01月18日

・青い夕焼け、ブルーモーメント

気が重くなるニュースばかりではブログが殺伐としてしまうので、ここらで気分一新!

青い夕焼け、「ブルーモーメント」。
天気がいいから赤い夕焼けにならない。

手持ちでパシャッ!


撮影日 2012/01/18
カメラ SONY α55
レンズ SONY DT18-55mm F3.5-5.6 SAM  
Posted by komachan at 21:17Comments(0)

2011年12月29日

・駒ケ岳と空木岳に笠雲がのった

【笠雲】

左は空木岳、右は駒ヶ岳、それぞれに笠雲がのった。  
Posted by komachan at 20:04Comments(0)

2011年12月02日

・空の図鑑 【横雲】 層雲の一種


山の蛇雲、大蛇雲(おろちぐも)とも呼ばれるようです。

何層にも重なった雲。
木曽駒ケ岳のふもとから階段状に雲海となっている。  
Posted by komachan at 21:57Comments(0)