2016年04月28日
赤穂中学校に対する爆破予告
長野県駒ヶ根市で事件発生!
-----------------------
【重要】赤穂中学校に対する爆破予告について
本日午後3時34分に赤穂中学校を爆破するというインターネット上の書き込みがありました。
駒ヶ根警察署、伊南北消防署、赤穂中学校教員、駒ヶ根市職員により不審物の点検をしましたが、現在までには発見されておりません。
現在、赤穂中学校の生徒と赤穂小学校の児童は全員下校をし、中学校内の警戒を強化し巡視をしております。
市民の皆様は十分注意していただきますようお願いします。
【発信元:危機管理係】
04/28 14:02
-----------------------
【重要】赤穂中学校に対する爆破予告について
本日午後3時34分に赤穂中学校を爆破するというインターネット上の書き込みがありました。
駒ヶ根警察署、伊南北消防署、赤穂中学校教員、駒ヶ根市職員により不審物の点検をしましたが、現在までには発見されておりません。
現在、赤穂中学校の生徒と赤穂小学校の児童は全員下校をし、中学校内の警戒を強化し巡視をしております。
市民の皆様は十分注意していただきますようお願いします。
【発信元:危機管理係】
04/28 14:02
2016年04月24日
熊本の災害を利用した選挙活動
2016年04月21日
災害への備え 地盤を知る

定住先を決める時、家を建てる時に、ぜひ参考にしたいのが表層地盤増幅率。
地震に対する地盤の弱さを示す、いわば地震の力を割り増しする係数であり、数値が大きいほど地盤は弱く揺れは大きくなる。
脱サラして移住に選んだ伊那谷は砂礫質台地で表層地盤増幅率は0.76とかなり強固。
それでも県による災害予測では最大震度6弱とされているから油断は禁物。
自分の暮らす地域の地盤の強さを知るコーナーを朝日新聞が提供してくれている。
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
2016年04月20日
災害への備え 井戸
大震災でインフラが破壊され、停電と断水が日常生活を困難にする。
停電については独立電源や電気自動車、太陽光発電の非常用コンセントによって24時間無停電で日常生活と同等の状態を維持できる。
問題は水だ。
ぺットボトルの飲料水も少々備蓄してあるが、長期化する場合には特殊な浄水器を使うことにしている。
飲み水以外の生活用水は、田んぼの水路から汲むことができるので困らないが、風呂を沸かすための太陽熱温水器に揚水することができない。
幸い、水田に水を張る時期だけ使える間欠井戸があるために、これからの時期は飲用不可だが井戸水が使える。
半年ぶりに動かしたところ老朽化したポンプの圧力が上がらない。
圧力スイッチが切れずに回り続けてしまう。
圧力スイッチを調整して停止圧力を下げることで修理した。
2016年04月18日
東北道にも急速充電
東北の高速道路をEVで連続走行できるようになります。
菅生PAよりも北は充電施設が未整備だったが、2016年内には津軽SAまで完備される。
NEXCO東日本はEVへのサービスに消極的だったが、やっと重い腰を上げたようだ。
まだ十分とは言えないが、北日本の高速道路でも何とかEVで移動できる環境が整い始めた。
これで終わりではなく、すべてのSA・PAに充電施設を完備し、さらに可能な限り二台以上の急速充電器、難しい場合でも滞在用中速充電と経路用急速充電の併設にも着手してもらいたい。
ユーザーの声が大きいほどNEXCOの動きが良くなる。
「NEXCO東日本 お問い合わせ先」
http://www.e-nexco.co.jp/contact/
菅生PAよりも北は充電施設が未整備だったが、2016年内には津軽SAまで完備される。
NEXCO東日本はEVへのサービスに消極的だったが、やっと重い腰を上げたようだ。
まだ十分とは言えないが、北日本の高速道路でも何とかEVで移動できる環境が整い始めた。
これで終わりではなく、すべてのSA・PAに充電施設を完備し、さらに可能な限り二台以上の急速充電器、難しい場合でも滞在用中速充電と経路用急速充電の併設にも着手してもらいたい。
ユーザーの声が大きいほどNEXCOの動きが良くなる。
「NEXCO東日本 お問い合わせ先」
http://www.e-nexco.co.jp/contact/
2016年04月14日
そんな暇があったら

日産、ドライバーの脳波を解析する リーフ を制作…運転感覚をフキダシで路面に投影
何か、勘違いをしていませんか?
テスラのモデル3に全世界のEVユーザーが我先にと飛びついたのは、なぜなのか。
遊んでいる暇があるなら、もっとほかにやって欲しいことが山ほどある。
2016年04月06日
近未来の夢の車よりも
4年後に訪れるかもしれない夢を見させてくれるのも楽しいのだけれど、
ユーザーが知りたいのは次に乗り替える車や、確実な来年や再来年の愛車の有り様。
発売が2017年でも2018年でもいいから、新型リーフの最低限のスペックを公表して現リーフユーザーに希望を持たせてほしい。
さらに、それまで初期リーフに快適に乗り続けられるバッテリーのレトロフィットも。
もちろんメーカーが提供しているハイスペックなバッテリーも選択できるという寛大な対応。
テスラから学んじゃえ、日産。
[Tesla offers Roadster upgrade package to reach a 400-mile range]