2019年03月02日

トイレのDIYリノベーション 二期工事

トイレのDIYリノベーション 二期工事
トイレの二期工事が完成!
もちろんDIY。

中央アルプス側のトイレです。
腰壁のタイルを剥がさずに生かしたところが、南アルプス側のトイレとの違いです。

最大の特徴は、期せずして百分の一の費用で手に入れてしまったヴィトラフォーム 手洗器です。
はっきり言って分不相応ですが、これを手に入れたがゆえにリノベーションのグレードが一気に上がりました。

カウンターはカバノキ、収納にはセンノキとクリを使ってあります。
水栓金具は手洗い器に応じて洒落たデザインを採用。
中華製なので見た目重視で機能は褒められたものではありませんが。

リノベーションの費用は一万円札でおつりがくる激安。
気分でトイレを使い分ける楽しみが増えました。


同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
トイレのDIYリノベーション
信州でも猛暑への備え
・古建具利用の内窓
・無断熱住宅が次世代省エネ基準をクリア
・キッチン外壁断熱
・雪見障子でスペーシアを凌ぐ
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 トイレのDIYリノベーション (2019-02-25 21:04)
 信州でも猛暑への備え (2016-07-05 08:51)
 ・天井断熱材は30センチの厚さに (2012-01-21 20:39)
 ・古建具利用の内窓 (2012-01-07 20:59)
 ・無断熱住宅が次世代省エネ基準をクリア (2012-01-05 20:37)
 ・キッチン外壁断熱 (2012-01-03 12:17)
Posted by komachan at 22:22 │リフォーム