2016年01月30日

中国の電気自動車はガソリン車以下

電気自動車は走行中に排気ガスを出さない。

これは優れた特徴の一つだが、走行中以外に出している排気ガスの質を見落としてはならない。
中国の電気自動車の事情が示している。
中国で走る電気自動車、「環境に優しい」のウソ 朝日新聞デジタル

ガソリンや軽油で走る自動車の排気ガスよりも発電所から排出される排気ガスの方が環境負荷が大きいのでは電気自動車の価値がない。

日本でも「クリーンエネルギー」と称して原子力発電が再稼働を始めているが、死の町と化した福島第一原発事故の現状や放射性廃棄物の後処理のめどが立っていないことから、中国の電気自動車と同様で張りぼてのクリーンに過ぎない。

電源を選ぶことは電気自動車ユーザーには難しいが不可能ではない。
4月から電力の小売り自由化が始まるからだ。
太陽光や風力による再生可能エネルギーを主体にしている事業者を選ぶことでクリーンな電気自動車を走らせることができる。

急速充電器が十分に普及したら、電源に再生エネルギーを利用している施設を選択するようにすれば、施設側も電源に着目するようになるだろう。

中国の振り見て我が振り直せ、だ。  
Posted by komachan at 07:36Comments(0)EV

2016年01月24日

雪下ろしで化石燃料削減


朝の一仕事。

各地で大雪になっていますが南信州は小雪です。
晴れ間も出る天気予報だから太陽光発電の雪を下ろしました。

この時期でも晴れれば一日で200kWh近い電力を生み出せます。
雪が積もっていると、その大半を失ってしまうからもったいない。

雪を下せば地域の化石燃料消費を減らせる。
寒風に吹き晒されながらの屋根上の作業もやりがいがあります。
  
Posted by komachan at 08:59Comments(0)温暖化防止

2016年01月22日

西日本の寒波への備え

災害レベルの寒波が西日本を襲うかもしれませんが、40年ぶりということで備えの心構えができない家庭が多いでしょうね。
気が付きにくいがなったら困る寒波の影響としては

1.停電
・断水でトイレが使えない:水道は電気で配水されてます
・電話が使えない:携帯の充電切れや固定電話でも光回線など
・暖房できない:灯油やガスだけで燃えるストーブがあると安心
・テレビが見れない:CATVは元がダウン。ケーブルも危ない。自力で衛星放送の受信が必要

2.通行止め
・買い出しに行けない:食料だけでなく灯油なども
・物資が店頭に届かない:ガソリンも給油できない

3.凍結
・窓や出入り口が結露した後に凍結して開かなくなる
・水回りが凍結して配管などがにヒビが入り、暖かくなってから漏水
・漏水を止める元栓が判らない
・一斉に漏水するから修理業者の奪い合いになる

田舎で大雪になってもそれなりの備えがあるから社会問題になりにくいですが、都市部で寒波の災害が発生すると想定以上の大混乱に陥る可能性がある。

想像力を働かせてリスクを下げて欲しいと思います。  
Posted by komachan at 11:13Comments(0)安全

2016年01月19日

SMAP問題に見る安倍総理の不見識

行政府の長の発言としては甚だ不見識。

アイドルグループが存続して国民を楽しませる要素が維持でき、なおかつ多額の経済効果の損失が食い止められたことに喜んでいるようです。
SMAP存続発表、首相「良かったのではないか」

しかし、弱者の視点が欠けている安倍らしい不見識。
芸能事務所の内紛の謝罪会見を手下(アイドル)にさせて、自分たちは陰で操っているだけの芸能事務所幹部の不当労働行為を見逃している。

独立すれば干すという芸能界の不文律にメスを入れる絶好の機会だったにもかかわらず、「良かった」で済ませてしまうところに安倍総理大臣が一般庶民ではなく資本側に位置していることが判る。

「SMAP謝罪中継「ブラック企業の退職妨害と通じる面がある」労働弁護士が批判」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl…  
Posted by komachan at 17:24Comments(0)政治一般

2016年01月16日

アノニマスの攻撃で日産ダウン

日産自動車と全国のグループ販社の公式Webサイトが2016年1月16日朝時点で、アクセスできない状態になっている。
サイバー攻撃の一種である分散サービス妨害(DDoS)攻撃を受けてWebサイトの負荷が重くなったため、サービスを停止しているが復旧のメドは立っていない。

12日21時40分頃にWebサイト用サーバーへの異常な負荷を検知したようだ。
改善の見込みがないため、同日中にサービスが停止された。
国際的ハッカー集団「アノニマス」を自称するアカウントからサイバー攻撃に関する声明が出ているという。

リーフは日産との相互通信で機能の多くが支えられている。
幸いにも走行に支障は出ていないが、PCからN-Link OWNERSへアクセスできない状況が続いているために、ルート探索などのサービスが利用できない。

スマホ用のアプリは何とか利用できるし、この時期に必須の乗る前エアコンの機能にも支障がないようだ。
影響が最小限にとどまっているのは、日産が外部との情報交換用と、ユーザーとの相互通信でサーバーなどを分離しているおかげだろう。

これから自動運転車が走行するようになれば、ネット犯罪からどうやって安全を確保するかが重要な課題になる。
テスラは自動運転ソフトの提供を始めたから、すでに車社会は直面している。

web犯罪に利用されている回線を遮断するなど効果的な対策が望まれるが、全世界規模で危機感を共有しなければ実現は難しい。
ならず者国家が少なからず存在する現在では根本的な解決は望めないだろう。

車に乗るという単純な日常の一部が、世界規模の問題に影響されているのかと思うと、不安な社会に暮らしているのだなと痛感しています。  
Posted by komachan at 08:37Comments(0)リーフ

2016年01月13日

電力自由化で電気料金大幅値上げ

4月からの電力自由化で既存の大手電力会社が新プランを公表し始めました。
昨日発表された中部電力は、期待を裏切るものでした。

電気自動車への充電に夜間の割安な電力を利用していますが、これが19%の値上げ。
夜間電力が割安になる引き換えに割高になっていた昼間電力はさらに大幅に値上げされて57%も高くなります。
下がるのは基本料金だけに限られ、その額は484円と少額です。

試算すると、充電を通勤途中の急速充電施設で済ませた場合だとほぼ同額。
夜間電力で電気自動車を充電する場合で一ヶ月当たり635円の値上げ。
基本料金だけの値下げだから、電気を使えば使うほど値下げの効果がなくなってしまいます。

電力自由化で提供される新プランは、太陽光+電気自動車の利用者には大幅な値上がりでしかない。
太陽光発電の買取と併用する関係で契約電力が10kVAと比較的大きいからだと思いますが、料金単価の値上がり率の大きさに驚きます。
新電力の期待に紛れてしっかり値上げする電力会社の巧みな戦略が垣間見られます。

しかし、太陽光+電気自動車の利用者にとって悪いことばかりでもなさそうです。
昼間の電気料金が大幅に値上げされるなら、割高に設定されている固定買取が終わったら売電を止めて自家消費すればいい。
固定買取期間終了後の買い取り価格は未定ですが、少なくとも昼間の電気単価38円を上回ることは無いから売るよりも使った方が得になる。

電力自由化は電力自給への転換を促す効果もありそうです。

  
Posted by komachan at 08:29Comments(0)社会問題

2016年01月09日

食洗器パナソニックNP-TR8


食洗器を取りつけました。
手間を惜しんで機械に頼ることを嫌っていましたが、正月にのんびりしている時にフッと購入を思い立ちました。
奥さんの手荒れ防止に役立つだろうと。

省エネになるし、経済的だと確証を得たのでYahooショップでポチッ!
メーカーの試算だと2.5年、省エネルギーセンターによる試算でも5年で元がとれるという。
5年保証に加入したから損することはないだろうという打算です。

設置は何とかなるだろうと必須の分岐水栓も含めてオプションは一切なし。
でも、付属部品だけでは足りません。
純正だと1万円、社外品でも5千円とかなり高額なオプション部品がないと取り付けできない仕様です。

家にある廃材を物色して、据え付け説明書を無視して接続しました。
貧弱な接続カプラーを使ってある標準の給水ホースは蛇口側で切断してホースニップルにバンドで固定。

洗濯機にも共通している標準の給水ホースは、漏水シールが脆弱で試しにちょっと無理をしたら一瞬で破れました。
だから取扱説明書にも「運転終了後は必ず分岐水栓を閉じてください。」とある。

置き台を作ったり、瞬間湯沸かし器の取り付け位置を変更したりと付帯工事がいろいろあって半日かかりました。

ちなみに置き台は贅沢なブラックウォールナット材。
理由はちょうどよい大きさの廃材があったから。
もちろん耐水性に優れているという選択基準をクリアしています。  
Posted by komachan at 07:35Comments(0)道具

2016年01月07日

小栗旬の町内会問題を機に

町内会の基本は住民自治。
そこのところが判っていないから、こんな論争になってしまう。

自治体も便利な下請け組織として利用するだけでなく、住民の多様な意識に応じて仕組みを整える必要がある。
例えば、町内会(自治会)に加入していれば、自治体に貢献するのだから各種の減税、住民サービスの拡充といったメリットを提供する。

任意だからと町内会を拒絶する人は、その分だけ自治体の負担を増しているのだから当然増税だし、住民サービスに上乗せされても文句が言えない。

町内会をタダで使えるボランティアだと思っているからややこしくなるが、自治を担う外部組織と位置付ければ、労務の提供を正当に評価することができる。

折よく有名人が機会を作ってくれたのだから、建設的な議論を期待しています。


  
Posted by komachan at 08:02Comments(0)社会問題

2016年01月06日

LeafSpyを使うなと日産は言うが

リーフを使いこなすために、とても有用なアプリがLeafSpyです。
アプリを使うためはOBD-ⅡコネクタにELM327スキャンツールを接続します。
しかし、社外品の通信機器なので、メーカーとしては取りつけて欲しくない。

ましてや重要な情報を取り扱うOBD-Ⅱコネクタは神経質になります。
ほとんどのユーザーでは不具合もなく便利に使える社外品の通信機器なので、リスクはそれほど大きくない。

先月の24日には、日産が車種を特定せずにリコール関連情報として記載しました。
ほとんどのユーザーは目にすることがない「お知らせ」という位置づけです。
LeafSpyを使うことによって得られるメリットと比べると、メーカーの意向に沿う必要は感じません。

しかし、LeafSpyをOBD-Ⅱコネクタに接続して不具合が発生する事例もあり、LeafSpyの開発者に協力して原因究明を目指しています。
目途がついてから報告しようと思っていましたが、日産のリコール情報に記載され、あちらこちらで話題にされるようになったので、現状について投稿しました。


【関連情報】

ホーム>リコール関連情報>保証期間延長などのお知らせ
http://www.nissan.co.jp/RECALL/OTHERLIST/

2015/12/24 OBD-Ⅱコネクタへの社外品の通信機器装着について
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info151224chui.html

-----------------------
OBD-Ⅱコネクタに社外品の通信機器を取りつけないでください。

OBD-Ⅱコネクタへ取りつけた社外品の通信機器が、車両のエンジン、ブレーキ、ステアリングの制御に影響を与え、正常に作動せず、思わぬトラブルにつながるおそれがあります
-----------------------

アプリを問題にしているのではなく粗悪なELM327 OBD2スキャンツールを意識しているのではないかと捉えています。  
Posted by komachan at 17:51Comments(0)リーフ

2016年01月05日

30kWhリーフの納車が五月に遅れ

新型リーフの納車が遅れているようです。
当初は年明けに続々と納車される見込みでしたが、現時点では五月にずれ込んでしまうとのディーラーの見解です。

一般客だけでなくディーラーの試乗車など店頭に並べる車でも確保するのが難しい状況です。

注文が殺到して生産が間に合わないのか。
性能に不具合があり生産が滞っているのか。
正式なアナウンスがないので状況を把握できていませんが、一定期間モニターして性能を把握できる機会がちょっと先になってしまっています。

早くバッテリー性能を確かめたいですよね。   
Posted by komachan at 13:59Comments(0)リーフ