2017年10月12日

圧勝する宮下一郎への投票は無駄



やはり長野五区は自民党の圧勝のようだ。

選挙はやってみなければ分からないとも言われるが、報道各社の世論調査で明確に有利とされる候補者は圧倒的に先行していることを暗示している。
無所属や希望の党候補者が頼みの綱としている無党派層にまで浸透されてしまっては万事休す。
宮下一郎以外の候補者には勝ち目がないと見切ったからこその見出しだ。

自民党を応援している有権者でも圧勝する宮下一郎に敢えて投票する必要もないだろう。
政治家としての資質では宮下一郎を上回る曽我逸郎に票を投じるという道もある。
  
Posted by komachan at 21:56選挙

2017年10月10日

長野五区は宮下一郎の圧勝で決まりか?



長野五区は無風になりそうで残念だ。

自民党の候補が大局的な政策を示すのに対して野党候補は安倍攻撃と憲法論議に先鋭化している。
有権者は候補者を主義主張で選ぶよりも「何をやってくれるのか」で票を投ずる。
勝ち切るためには候補者が言いたいことと有権者がやって欲しいことのバランスが求められる。

各候補の熱心な支持者は主義主張を明確にすることで仲間の連帯意識が高まり選挙戦に熱がこもるだろう。
しかし、陣営が高揚すると反比例して有権者は冷めてしまう。
「言いたいことは分かるけど私の生活には直接関係ないよ」と。

3候補で誰が勝のか、この記事を見ただけである程度読めてしまう。
自民党の候補は民主党が政権交代を果たした2009年を除いて常に過半数の票を集めている。
敗れた時でも40%以上の票を得ているのだ。

その候補に横綱相撲を取られては他の野党候補は攻めあぐねるだろう。
一矢報いたい気持ちが先鋭化した主義主張に流してしまうのだが、やればやるほど支持者が高揚しても一般有権者は離れてしまう。

せめて曽我候補が立憲民主党の公認候補だったら対決が見ごたえのあるものになったかもしれないが、知る人ぞ知る候補で終わってしまうであろう現状はとてももったいない。
  
Posted by komachan at 08:52選挙

2017年10月09日

東京で立件民主党が大躍進



化けの皮がはがれてきた希望の党の支持が急落している。
本丸の東京都の調査だから深刻だろう。

見方を変えれば第一自民党28%+第二自民党(希望の党)29%で合わせて57%もあったが、47%まで減ったともいえる。
その理由は立憲民主党の登場に他ならない。
希望の党と並ぶ18%の得票が見込めるのだから大した躍進だ。

選挙後には希望の党が瓦解して立憲民主党が同党を中心にした野党再編で野党第一党に躍り出る可能性もある。
無党派層の投票率が選挙の結果に大きな影響力を持ちそうだ。
  
Posted by komachan at 19:25選挙

2017年10月07日

沖縄県民の目線で立憲民主・共産・社民



沖縄の米軍基地問題で各党の違いがはっきりと出ている。

沖縄の民意に寄り添うのは立憲民主党、共産党、社民党。
米軍の言いなりなのは自民党、希望の党、公明党、維新の党。

13年も先の原発ゼロは無責任でも公約にできるが、沖縄県民が直面している課題には本音が現れる。

権利という視点で置き換えると、利権におもねる政党が自民党、希望の党、公明党、維新の党。
庶民の利益目線の政党が立憲民主党、共産党、社民党となる。  
Posted by komachan at 07:26選挙

2017年10月06日

希望の党に投票しても自民党は政権に居座る図式



選挙後のシミュレーションはどれも希望どころか絶望的。
この図式を選挙公報に掲載して欲しいくらいだ。

希望の党だけを叩いては安倍政権もしくは自民党が喜ぶだけ。
自民党や維新の党も含めて危険な右翼思想の政党がどこなのかを理解する必要が有権者には求められる。
目先に吊り下げられた飴に目がくらんでしまうと選挙後には予想しなかった展開が待っている。

戦争万歳の人はどうぞ右翼に投票してくださいだけど、右翼としらずに希望に托したりすると好戦的な政治に加担することになってしまうから良識のある有権者は良く考えて欲しいな。
  
Posted by komachan at 10:42選挙

2017年10月04日

希望の党は自民党と表裏一体



小池新党に希望を見出している人の多くは選挙後に「え~!」と言うことになる想像力に欠けていると思われる。

ミヤネが現実的なシナリオをイラストにしていたが、この路線が妥当だろう。
「打倒!安倍」の号令の先にある第二の安倍がすなわち小池だと判った上で希望の党にすがった方がいい。

今回の選挙は第一保守党(自民党)と第二保守党(希望の党)による保守の派閥争いであって、本質的な政権交代とは違うんだよって判ってない人が多いような気がする。
  
Posted by komachan at 07:22選挙

2017年10月02日

希望の党と鳥獣丸



朝刊にすごい商品の折り込み広告が入っていた。
性能も効果も仕様も何も示していない究極のイメージ広告だ。

猫用でもありイラストから野良猫を撃退するようだが、人とペット類に影響がないなら猫はペットに含まれないのかとの矛盾など突っ込みどころは満載。
ちょっとネットでググったら提灯持ちのブログまであってかなり用意周到。
多額の費用をかけて折り込みするということは、こんな広告でも引っかかる愚かな客がいるらしい。

小池百合子の希望の党も同じだなと思う今日この頃。
  
Posted by komachan at 08:22選挙

2017年09月26日

自民党広報誌(産経新聞)に占拠されたヤフーニュース

明後日の解散が表明されて世の中が一気に選挙モードへ。

昨今の選挙は空中戦がものを言う。
ネット情報操作だ。

早速露骨な自民党の応援に打って出たのが以外にもYahoo。
今朝(8:30時点)のヤフーニュースは、おすすめの国内新聞報道はすべて産経新聞が占拠している。

改めて言うまでもないが産経新聞はマスコミの姿を借りた自民党広報誌。
印象操作が巧みな安倍政権の露骨な選挙活動だ。

洗脳される有権者は少なく無いだろうな。
  
Posted by komachan at 08:39選挙

2016年07月30日

東京都知事選挙 策士にはめられた宇都宮氏



東京都知事選挙運動が終わり、残すは明日の投票日のみ。
ネトウヨが担ぎ上げる小池候補が本当に当選してしまうのか、自公の組織票で増田候補が抜き返すかが焦点ですね。

一方の鳥越候補ですが、週刊誌を動員したネガティブキャンペーンがまともに命中して支援者に亀裂が入ってしまい失速した感があます。

女性スキャンダルを取り上げた雑誌社を後ろから操っている策士は相当な兵です。
鳥越候補の主たる応援団になるはずだった主婦層を離反させるだけでなく、盟友として共に選挙を戦う構図を作り上げたかった宇都宮氏をも操っている。

宇都宮氏には自覚がないだろうが、見事に鳥越候補の足を引っ張るように動かされてしまった。
鳥越陣営からは宇都宮氏に恨み節が浴びせられているようだが、操られている自覚がない宇都宮氏を責めるのは酷だろう。
当人は自分の信念で動いていると思い込んでしまい、操られていることに気がつくことができなかったようだ。

残念だったのは、策士に操られていたとはいえ宇都宮氏が自分のために発言してしまったことだ。
鳥越陣営から支援要請があって自分の信条から断ったにせよ、それは黙っているのが良識だと思う。
策士の思うツボにはまって鳥越候補を後ろから槍で突くような発言だった。

策士の存在は考えすぎかもしれないが、都知事選の重要性を考えると実在する確率の方が高い。
郵政選挙で暗躍したシンクタンクあたりではないだろうか。

増田候補に投票する有権者は確固たる利権への執着があるから変わりようがない。
しかし、小池候補に投票しようと考えている有権者は思慮が不足しているだけなので、理性をフルに発揮すれば投票先は変えられる。

策士が描いたシナリオ通りの結果になった時に、誰が得をしてだれが損をするか。
損をするのは普通の都民なのだが、気が付いた時に時すでに遅しというのが選挙の常。  
Posted by komachan at 22:06選挙

2016年07月19日

東京都知事選挙 バイキングで見えた小池の人間性欠如

バイキングというバラエティ番組に東京都知事選挙の主力候補者が出演したのだが、政策論議よりも人柄が表に出ていい企画だったと思う。

とりわけ小池候補の街頭演説での鳥越候補バッシングを「言ってない」と嘘で繕い、「これが選挙なんです」と開き直ったところで勝負あったという感じ。

政治家は選挙で口から出まかせを言うものだと自認したに他ならない。
街頭演説でどれだけ有権者を惹きつけても当選したら「そんなこと言った覚えはない」と公約反故を予見したことになる。

東京都知事選は政策で争ってほしいし、増田候補と鳥越候補は人柄が信頼できるが、小池候補はダメだ。
これまでの政治家としての歩みからも裏付けられる。

政治の風向きを読んで自分に都合が良い環境があれば即座に乗り替える。その際に同志でも躊躇なく見限れる。
知事になったら公約なんて関係なく自分のしたい都政を推し進め、有権者からの負託は後ろ足でけり去ることが平気でできる人だ。

選挙情勢では鼻の差で抜き出ているようだが、えげつない性格があぶり出されることで人気は落ち目になるのではないだろうか。

参考リンク
「小池百合子と鳥越俊太郎が喧嘩!バイキングで 」
http://politics77.jp/koike-torigoe/  
Posted by komachan at 20:23選挙