2015年12月26日

NEXCO西日本、EV用急速充電設備を16か所に追加

本州北部に充電器を設置しないNEXCO東日本の怠慢は論外としても、NEXCO各社の充電器設置は、まだ十分とは言えない。

当面の目標は全国すべてのSAPAならびに道の駅に充電施設を設置すること。
次に利用頻度の高い充電施設と次の充電器までの距離が離れている施設の複数台化。

さらに、滞在時のながら充電用の中速充電と連続走行のための経路充電用の急速充電を区分した併設化。

大容量バッテリーEVの市販が目白押しとなるであろう2020年までに充電器の容量を現在主流の50kWから100kWへ倍増させることも必然だ。

EVの用途は街乗り用に限られるとの誤解や先入観を払しょくするためにも、外部充電の利便性向上にEV販売メーカーはこれまで以上に取り組んでもらいたい。

NEXCO西日本、EV用急速充電設備を16か所に追加  
Posted by komachan at 07:28Comments(0)EV

2015年12月23日

乗る前エアコンとバッテリーの関係

乗る前エアコンは充電ケーブルがつながっていてもバッテリーを消費してしまう。
一部のユーザーは気が付いています。

ところが逆もある。
乗る前エアコンを使うと充電されてしまうこともある。

昨日、体験しました。
気温3度。
乗る前エアコンを乗車予定の一時間前から稼働させたところ、航続可能距離が増えていた。

バッテリーの状態を解析したところ、LeafSpyのGIDs値で18増加。
約1.4kWhの電力に相当します。

推測ですが、乗る前エアコンが稼働すると充電ケーブルを通じて充電が開始される。
エアコンの消費電力が充電ケーブルからの充電量を上回るとバッテリーを消費し、下回れば充電するのではないか。

今回の状況だと、一時間のエアコン消費電力は1.4kWhであって、充電ケーブルからの供給電力は2.8kWhだから、余った1.4kWhが充電されたのかもしれません。

寒さが厳しい時期だと気温は氷点下10度前後になるので、エアコンがフル運転する消費電力(4kW)が充電ケーブルからの供給電力を超えてしまうことの方が多くなる。

リーフ車内の断熱を強化して無駄な電力の消費を抑えるとしよう。  
Posted by komachan at 09:20Comments(0)リーフ

2015年12月15日

非自民は炭素税を目指せ

温暖化対策に後ろ向きな安倍政権のもとでは、マスコミも国民への啓発に後ろ向きでテレビや新聞の関連記事は目立たない。

COP21 パリ協定採択 温暖化防止に高い壁

時折指摘しているが、日本の住宅は省エネが遅れている。
原因は設計者や工務店の省エネ技術が低レベルだからだ。
日本の建築省エネ技術そのものは優れているが、住宅部門は数十年も遅れている。
御自慢の新築住宅が、実は時代遅れの漏エネ住宅だと知らぬはお施主ばかりなり・・・。

住宅の省エネがおざなりな理由は設計者や工務店が低レベルだからという理由だけではなく、国が省エネよりも産業を優先しているからだという背景もある。
冬に寒くて夏は暑い家を建てれば、クーラーとヒーターが売れ電気と灯油が大量に消費されて経済が活性化するから。

パリ協定が採択されたこの機に、炭素税の導入へ向けて動くべきだと思う。
安倍政権は絶対に踏み込まないだろうから、政権交代が必要になる。
野党の面々、もっと勉強しろ!  
Posted by komachan at 07:05Comments(0)温暖化防止

2015年12月14日

詐欺メールにご注意

差出人
株式会社東日本システムリサーチ
【担当】滝沢・小田
【電話番号】03-6634-7197

メール本文
-----------------------
本日ご連絡致しましたのは、
現在貴方がご契約されているインターネット有料コンテンツの件で再三の通告を放置し、
利用料金等を長期延滞している事に対して、弊社が訴訟準備期間に入った事を報告致します。

この通知を最終通告と致しますので、
本日、弊社営業時間までにご連絡が無い場合、
管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、
記載期日に指定裁判所へ出廷となります。

尚、裁判を欠席されますと、相手方の言い分通りの判決が出され、
執行官立ち会いのもと、給料、財産、動産、不動産、有価証券等の差押えを含めた
強制執行となりますので、ご注意下さい。

双方にとってより良い解決に向かうため、諸事情がございましたらご相談に乗らせて頂きます。

本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。

最近個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、
万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡ください。

※時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、
その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。

尚、メールでの返答には対応しておりません。ご了承下さい。

~~お問い合わせ先~~
株式会社東日本システムリサーチ
【担当】滝沢・小田
【電話番号】03-6634-7197
【営業時間】午前10:00~午後19:00

以上  
Posted by komachan at 10:35Comments(0)社会問題

2015年12月11日

軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇

軽減税率が創価学会の言いなりで決まった。
低所得者対策という建前だが、実のところは低所得者へ向ける予定だった予算を削って消費税を軽減するという本末転倒だ。
「財源に低所得者対策費=軽減税率で4000億円-政府・自民」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510%2F20151023009

消費税が軽減されることでより多くの恩恵を受けるのは高所得者だ。
その財源が低所得者対策の削減によってもたらされるということは、低所得者をいじめて高所得者を優遇する政策ということになる。

消費税の軽減税率を低所得者への対策にするためには、財源は低所得者に影響がない予算を削るのが本来のあり方だ。

創価学会や自民党は来年夏の参院選挙で低所得者対策として誇示するだろうが、騙されてはいけない。

  
Posted by komachan at 07:34Comments(0)政治一般

2015年12月10日

吉野家牛丼を3カ月間連続で食べたら体はどうなる?

タイトルにごまかされて吉野家で牛丼を食べ続けた時の記事だと誤解しないように。
一日に一食分の「牛丼の具」を食事に加えたらどうなる、という実験です。

吉野家牛丼を3カ月間連続で食べたら体はどうなる?

考察を確定するにはデーターが不足しています。
・実験期間が夏期であるが、冬期との比較
・牛丼の具を加えなかった条件下

現状のデーターでは、
「3か月間牛丼の具をおかずとして食べても体調に変化がない場合もある」
程度の検証に過ぎませんね。

「吉野家の牛丼の具」の長期連続摂取に関する研究について(PDF)
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1309848  
Posted by komachan at 07:09Comments(0)食べ物

2015年12月07日

薪ストーブで干しリンゴ



近所のリンゴ農家から大量にリンゴを仕入れたので一部はドライフルーツ加工します。
薪ストーブで遠火の強火ならパリパリのリンゴチップスに、さらに上に吊るせば干しリンゴに。
  
Posted by komachan at 06:58Comments(2)旬の味