2014年12月02日
新発想!「街灯」がEVの充電スタンドに変身
EVのデメリットは航続距離の短さと、充電時間の長さだと思われています。
距離はバッテリーの進化によって実用十分なレベルに数年後には達すると見込まれています。
一方で充電時間ですが、ガソリン車と同じ発想にとらわれているからデメリットになってしまうわけで、EVならではの新たな発想が求められます。
その方向性を示しているのがこの記事です。
新発想!「街灯」がEVの充電スタンドに変身 東洋経済オンライン
街灯を充電スタンドに利用するという優れたアイデアです。
うるさいことを言わなければ、街灯は道路があれば必ずと言っていいほど存在するからどこででも充電できる。
道路に限らず駐車場でも。
新たに充電スタンドを作ろうとすれば配電工事が必要だが、街灯ならすべて揃っている。
15Aの電流を安定して流せる電線を用いればよいだけだからコストアップも大したことはない。
合理的なドイツ人ならではの発想転換ですが、日本のお役人の頭が少し柔らかくなればすぐにでも導入可能です。
近い将来には、駐車中にエネルギー補給できることがEVのメリットとして注目されるでしょうね。
距離はバッテリーの進化によって実用十分なレベルに数年後には達すると見込まれています。
一方で充電時間ですが、ガソリン車と同じ発想にとらわれているからデメリットになってしまうわけで、EVならではの新たな発想が求められます。
その方向性を示しているのがこの記事です。
新発想!「街灯」がEVの充電スタンドに変身 東洋経済オンライン
街灯を充電スタンドに利用するという優れたアイデアです。
うるさいことを言わなければ、街灯は道路があれば必ずと言っていいほど存在するからどこででも充電できる。
道路に限らず駐車場でも。
新たに充電スタンドを作ろうとすれば配電工事が必要だが、街灯ならすべて揃っている。
15Aの電流を安定して流せる電線を用いればよいだけだからコストアップも大したことはない。
合理的なドイツ人ならではの発想転換ですが、日本のお役人の頭が少し柔らかくなればすぐにでも導入可能です。
近い将来には、駐車中にエネルギー補給できることがEVのメリットとして注目されるでしょうね。
2014年12月01日
EVのオプションに電動スケボー
リーフのトランクに積んでおけば、充電中に出かける範囲が飛躍的に広げられます。
充電終了5分前に戻って来るまでの25分間に歩きだと片道1kmですが、これを使えば5km先まで気軽に行ける。
日産の営業時間内ならキーを預けて充電時間をさらに有効に使えるようになりますね。
まあ、現状だと折り畳み自転車が妥当な選択かもしれませんが。
《出典》
手で運べる電気自動車 GoGoEV
●参考ウェブサイト:
-Boosted Boards
-Boosted Boards Rolls on FundersClub
《法令》
平成14年11月 警察庁交通局
いわゆる「電動キックボード」及び「電動スクーター」について