2015年04月15日

有料充電器の見分け方

日産が発行するZESP(EVSP)スタンダードカードは、基本的に急速充電器が無料で利用できます。
しかし、一部の提携充電器だと課金されることもある。

有料と無料の見分け方があります。

日産による見分け方は、「チャージスルゾウ急速充電器ご利用ガイドがステッカーとして掲載されている急速充電器であれば、使い放題でご利用いただけます。」
EVカスタマーセンターに電話で問い合わせても同様に「水色の枠があるシールが貼ってあれば無料です。」

無料の充電器には水色枠の利用ガイドが貼られています。



しかし、三菱さんは紛らわしいことをしてくれます。
一部の三菱の充電器に張られているシール。


見比べれば違いは判別できますが、言葉で「水色の枠があるシール」と伝えられただけでは三菱の充電器も無料と思えてしまう。

-----------------------

もう一つの見分け方が有料充電器に張ってあるシール。
オレンジ色が有料充電器です。

一月の談合坂SAには同じデザインでゾウさんが緑色だった。
ZESPスタンダードカードは無料だったはずなのに。


一方で、多くの無料充電器に張ってあるシール。
シールの枠が赤というか濃いピンク色ですが、紛らわしい。



-----------------------

現時点では、カード課金される急速充電器は三菱の販売店に設置してあるものに限られています。
それ以外のカード認証式急速充電器は、すべて無料で利用できるのがZESP(EVSP)スタンダードカードです。

しかし、三菱以外にも課金する急速充電器が現れる可能性があります。
一目で無料と有料が判別できる印が欲しいですね。  
Posted by komachan at 07:55Comments(0)リーフ