2012年10月04日

・訂正:ありもしない太陽電池駆動式の自立型OMソーラー


下記の記事を書いたところ、OMソーラーから「太陽光発電は設置してある」との指摘がありました。
記事は、現地の事務所に裏付けを取って書いたものですが、事務所の認識不足があったようなので、記事の内容は適正を欠いています。

屋根建材一体型のアモルファスシリコンタイプを使用しているとのことなので、外観からはモジュールの存在が認識できないことが原因になったとも考えられます。
上高地に出かけられる方は、是非とも現地を訪れて実物を見学してみてください。

なおこの記事は、訂正内容が認知されたと思われる一定の期間が経過したところで削除します。

**元記事

上高地ビジターセンターで見つけたウソのパネル。
パッシブソーラーの建築物に偽装はありませんが、そのエネルギー源に太陽光発電を利用しているというのは、真っ赤なうそ。

館内でパネルを発見したときには、「すばらしいシステムだな」と感心したので、外に出て、どこの太陽光発電を使っているのか確認しようとしました。
しかし、屋根に太陽光発電のモジュールが無い。

カウンターで「いつ太陽光発電を設置するんですか?」と確認すると、責任者らしき方が奥から出てきて「太陽光発電はやってないし、予定もありません」
えっ? パネルの『システムの運転は太陽光発電により得られた電力により行い』は、誇大表現なの・・・。

おそらくですが、当初の計画では太陽光発電を取り入れるはずだったのに、途中で取りやめになったのではないでしょうか。
パネルの制作サイドには計画変更の内容が伝わらず、掲示した担当者も素人だったんでしょうね。

しかし、OMソーラーのHPでは、今現在でも『上高地ビジターセンターは太陽電池駆動式OMソーラーが導入されています。』と明記されているのです。
ありもしない設備を誇大宣伝する施設と施工会社の品位が疑われますね。

竣工後11年経っても、だれからも指摘が無かったということに驚きます。


**いまだに「太陽電池駆動式の自立型OMソーラーが採用されています」と明記する厚顔無恥
長野県・上高地ビジターセンター/インフォメーションセンター 2002/10 OM施設建築

同じカテゴリー(太陽光発電)の記事画像
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
過去最低の発電量を記録した10月
乗らない車のバッテリーあがりを防止
・第二次太陽光発電計画が完了
・専用の柱上トランス設置
・太陽光発電の雪下ろし
同じカテゴリー(太陽光発電)の記事
 オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド (2018-08-24 07:52)
 グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ (2018-05-03 20:42)
 太陽光発電に積もった雪下ろし (2018-01-23 09:15)
 過去最低の発電量を記録した10月 (2017-11-10 16:44)
 伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか (2017-04-11 08:20)
 乗らない車のバッテリーあがりを防止 (2015-11-02 18:47)
Posted by komachan at 20:54│Comments(2)太陽光発電
この記事へのコメント
良いことってものは悪いことより何倍もそれが嘘だったとしても否定することが難しいことなんだってていう典型例かも。ターニングポイントは結構沢山あったのでしょうけど全部クリアーしてしまったんですね。きっと。

みんなが思う。もういまさら引き返せないって。

でもきっとそんなことなくて引き返すことはできる。誤りを認めて反省できれば。
Posted by やまゆ at 2012年10月06日 01:30
屋根で集熱しているので、現地で検査に訪れたであろう担当者が現場を見てさえいれば、間違いは確認できたはず。
だとすると、図面だけ書いて、あとは工事屋に任せっ切りの無責任施工という可能性もありますね。
Posted by komachankomachan at 2012年10月06日 07:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。