2012年10月16日
・太陽光発電の基礎に根っこが邪魔

太陽光発電設備の基礎を打設する場所に大きな根っこが・・・。
構造材に床柱の廃材を利用するので、基礎の位置に自由度がありません。
ノコギリが入るところまで掘り下げて、太い根はチェーンソーで切断するものの、土や小石を咬んでいるので刃がボロボロになります。
25箇所のうち、切り株が邪魔になるのは3箇所。
最悪は、切り株の真上になってしまうものもある。
しかたが無いので周りをチェーンソーで作業できるところまで限り掘り下げて、直径50センチもの切り株を切断しました。
風速40メートルでも飛ばされないように基礎を配置するのですが、ボチボチやってもかなり疲れます。
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ
太陽光発電に積もった雪下ろし
過去最低の発電量を記録した10月
伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか
乗らない車のバッテリーあがりを防止
グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ
太陽光発電に積もった雪下ろし
過去最低の発電量を記録した10月
伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか
乗らない車のバッテリーあがりを防止
Posted by komachan at 20:58│Comments(0)
│太陽光発電
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。