2013年01月15日
・ストップウォッチの電池交換

若かりし頃、筑波や鈴鹿を走りこんでいた時に、ピットクルーがタイムを計り、ホームストレートを通過する時にサインボードで確認しては、またタイムアタックを繰り返していました。
ボタン電池ですが、このように小さなものを買うために車でガソリンを消費してしまうのはもったいないので通販にしました。
歩きや自転車で行ける距離で手に入らない田舎者の悪知恵です。
もちろんなんでも送料無料の通販会社を利用します。
デジタル時計の交換方法はコツがいるので、ネットでググって調べておきます。
購入した当時は、かなりの高級計測器として高価でしたが、そのせいでしょうか四半世紀を超えても全く機能に衰えがありません。
道具はいいものを長く使いたいですね。
Posted by komachan at 09:08│Comments(4)
│手直し
この記事へのコメント
最近はボタン電池もかなりの種類がコンビニの定番っす。
駒ヶ根あたりならちかくのコンビニチェックしとくと結構そろいますよ。
20年か。ストップウオッチって電源OFFってあります?
ONのまま20年はすごいかも。
駒ヶ根あたりならちかくのコンビニチェックしとくと結構そろいますよ。
20年か。ストップウオッチって電源OFFってあります?
ONのまま20年はすごいかも。
Posted by やまゆ at 2013年01月27日 01:25
適度な田舎に所在してますので、コンビニが歩いて行ける場所にないというか、車で5分のホームセンターの方が近いんです(^_^;)
常時ONで20年超は驚異的な節電設計ですよね。
さすがCASIO!
常時ONで20年超は驚異的な節電設計ですよね。
さすがCASIO!
Posted by komachan
at 2013年01月27日 07:55

CASIO?
そうなの?
SEIKOかと思いました。
ホームセンターも結構ボタン電池ありますね。
でもごくまれにそれじゃまにあわないボタン電池もたしかにあります。
ボタン電池種類が半端ないなあ。どんな使い分けなのか考えちゃいますよ。
そうなの?
SEIKOかと思いました。
ホームセンターも結構ボタン電池ありますね。
でもごくまれにそれじゃまにあわないボタン電池もたしかにあります。
ボタン電池種類が半端ないなあ。どんな使い分けなのか考えちゃいますよ。
Posted by やまゆ at 2013年01月27日 17:06
元い!
×CASIO→〇SEIKO
×CASIO→〇SEIKO
Posted by komachan
at 2013年01月27日 17:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。