2013年11月06日

・柿採りの高枝ばさみを修理

・柿採りの高枝ばさみを修理
柿採り用の高枝切り鋏が故障。
ホームセンターの安物なので期待していなかったが、一年で没・・・。

分解して調べたら、長さを調整するためのピンが折れていた。
ハサミを動かす力を伝えるためのピンなのに驚くほど華奢な真鍮製だ。

交換に適したピンの持ち合わせはないので、鉄製のビスとナットで代用することにした。
ビスの頭やナットのでっぱりが邪魔になるから、やすりでギリギリまで薄くする。
うすくなったナットが外れないようにカシメる。

高枝切り鋏が伸縮する構造を知らなかったので、試行錯誤すること半日。
初期の数倍の強度になったと思います。

同じカテゴリー(手直し)の記事画像
草刈り刃の使用前使用後
高圧洗浄機AJP-1410の修理
傘の修理
高圧洗浄機のOリング
SP851(AZ851)のピストンリング固着修理
作業記録 長靴サンダル
同じカテゴリー(手直し)の記事
 草刈り刃の使用前使用後 (2018-07-20 07:20)
 高圧洗浄機AJP-1410の修理 (2018-02-15 19:34)
 高圧洗浄機の補修部品 (2018-01-12 15:26)
 傘の修理 (2017-04-10 07:29)
 高圧洗浄機のOリング (2016-10-04 08:02)
 SP851(AZ851)のピストンリング固着修理 (2016-09-27 07:16)
Posted by komachan at 19:55│Comments(0)手直し
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。