2014年07月30日
EVで気楽なドライブ 滋賀・奈良・伊勢の旅
電気自動車で楽しむドライブルートを紹介しています。
今回は、滋賀、奈良、伊勢を回ってきました。
主な目的は三女がオープンキャンパス巡りをするための運転手ですが、途中で二女と合流して伊勢巡りも加えました。
最高気温は40度の酷暑の中をエアコンで涼みながら高速道路の流れに乗った快適ドライブです。
EVで遠出するデメリットをほとんど感じさせない旅ができました。

一日目 自宅(駒ヶ根)→伊勢(二見海岸)
走行距離 453km
消費電力 46.4kWh
平均電費 9.8km/kWh
最高気温 40度、エアコン使用
二日目 伊勢(二見海岸)→自宅(駒ヶ根)
走行距離 290km
消費電力 37.6kWh
平均電費 7.7km/kWh
最高気温 34度、ゲリラ豪雨、エアコン使用
総合
走行距離 743km
消費電力 84kWh
平均電費 8.8km/kWh
・走行速度は法定速度+α
・充電記録は最下段を参照
※α=10~15
-----------------------
【7月26日】
4:30 100%充電して自宅を出発して中央高速を西へ。
高速の渋滞予測から尾張一宮を7時までに通過しようと早出しました。
6:00 恵那峡SAで経路充電と朝食。

7:00 岐阜では朝7時だというのに想定外の30度。
エアコンで涼むために速度を80まで落として節電。
8:00 彦根城隣の大学着。
娘が大学見学をしている間にビバシティ彦根で買い物して充電と休憩。

11:00 オープンキャンパスの見学を終えて、奈良へ。
気温はぐんぐん上がってメーター読みで38度(Leafspyの記録では40度)。
エアコンをフル稼働させるために草津SAで追加充電しました。

13:00 奈良東大寺隣の大学着。
次女と合流して三女は大学見学。
学校に駐車場が無いので親父は別行動。
市役所で充電と休憩しようと思ったら充電待ちのリーフが来てしまった。
昼食に移動して、日産にて充電と休憩させてもらいました。

16:00 奈良でのオープンキャンパスを終え、伊勢に向かう。
ルートは県道80号線~国道165号線。
19:00 日産松阪にリーフを預けて充電しつつ、ゆっくりと夕食。
都合よく隣が一膳飯屋でした。

20:00 二見海岸の宿に到着。
100Vコンセントをお借りして翌朝までに100%充電を目指します。
-----------------------
【7月27日】
4:30 夫婦岩の日の出を見ようと朝の散歩。
6:00 100%充電を確認して伊勢神宮へ。
早い時間だったので駐車場は空きがあり、参拝者もまばらです。
翌々日に皇太子が来ることもあってか、念入りに清掃してました。
10:00 外宮、内宮を拝観して、娘たちはお目当てのおかげ横丁で楽しみました。

12:00 和歌山へ戻る次女と別れて、伊勢を後にします。
13:20 8耐が開催されている鈴鹿の日産にリーフを預けて充電と昼食。

15:30 尾張一宮PAで経路充電。

16:30 恵那峡SAで経路充電とお土産の買い物。

18:00 帰宅
-----------------------
【充電記録】
自宅(200V:100%) 12/12
↓
恵那峡(急速:30分) 6/12⇒11/12
↓
ビバシティ彦根(急速:90%) 1/12⇒9/12
↓
草津SA(急速:15分) 5/12⇒9/12
↓
奈良市役所(急速:15分) 7/12⇒9/12
↓
日産サティオ奈良(急速:95%) 8/12⇒10/12
↓
三重日産松阪三雲(急速:30分) 2/12⇒10/12
↓
二見海岸の宿(100V:100%) 7/12⇒12/12
↓
三重日産 鈴鹿中央通り店(急速:25分) 3/12⇒9/12
↓
尾張一宮PA(急速:15分) 3/12⇒9/12
↓
恵那峡SA(急速:15分) 2/12⇒8/12
↓
自宅(駒ヶ根) 1/12
※充電待ちは、奈良市役所で5分のみ。
-----------------------
滋賀では、この日の全国最高気温を記録するほど暑かった。
朝から30度を超える酷暑で想定以上にエアコンを使いましたが、短時間の急速充電を組み入れることで、日程に影響することはありませんでした。
※事前計画の時刻表からのずれは最大で30分でした。
今回は、滋賀、奈良、伊勢を回ってきました。
主な目的は三女がオープンキャンパス巡りをするための運転手ですが、途中で二女と合流して伊勢巡りも加えました。
最高気温は40度の酷暑の中をエアコンで涼みながら高速道路の流れに乗った快適ドライブです。
EVで遠出するデメリットをほとんど感じさせない旅ができました。

一日目 自宅(駒ヶ根)→伊勢(二見海岸)
走行距離 453km
消費電力 46.4kWh
平均電費 9.8km/kWh
最高気温 40度、エアコン使用
二日目 伊勢(二見海岸)→自宅(駒ヶ根)
走行距離 290km
消費電力 37.6kWh
平均電費 7.7km/kWh
最高気温 34度、ゲリラ豪雨、エアコン使用
総合
走行距離 743km
消費電力 84kWh
平均電費 8.8km/kWh
・走行速度は法定速度+α
・充電記録は最下段を参照
※α=10~15
-----------------------
【7月26日】
4:30 100%充電して自宅を出発して中央高速を西へ。
高速の渋滞予測から尾張一宮を7時までに通過しようと早出しました。
6:00 恵那峡SAで経路充電と朝食。

7:00 岐阜では朝7時だというのに想定外の30度。
エアコンで涼むために速度を80まで落として節電。
8:00 彦根城隣の大学着。
娘が大学見学をしている間にビバシティ彦根で買い物して充電と休憩。

11:00 オープンキャンパスの見学を終えて、奈良へ。
気温はぐんぐん上がってメーター読みで38度(Leafspyの記録では40度)。
エアコンをフル稼働させるために草津SAで追加充電しました。

13:00 奈良東大寺隣の大学着。
次女と合流して三女は大学見学。
学校に駐車場が無いので親父は別行動。
市役所で充電と休憩しようと思ったら充電待ちのリーフが来てしまった。
昼食に移動して、日産にて充電と休憩させてもらいました。

16:00 奈良でのオープンキャンパスを終え、伊勢に向かう。
ルートは県道80号線~国道165号線。
19:00 日産松阪にリーフを預けて充電しつつ、ゆっくりと夕食。
都合よく隣が一膳飯屋でした。

20:00 二見海岸の宿に到着。
100Vコンセントをお借りして翌朝までに100%充電を目指します。
-----------------------
【7月27日】
4:30 夫婦岩の日の出を見ようと朝の散歩。

6:00 100%充電を確認して伊勢神宮へ。
早い時間だったので駐車場は空きがあり、参拝者もまばらです。
翌々日に皇太子が来ることもあってか、念入りに清掃してました。

10:00 外宮、内宮を拝観して、娘たちはお目当てのおかげ横丁で楽しみました。

12:00 和歌山へ戻る次女と別れて、伊勢を後にします。
13:20 8耐が開催されている鈴鹿の日産にリーフを預けて充電と昼食。

15:30 尾張一宮PAで経路充電。

16:30 恵那峡SAで経路充電とお土産の買い物。

18:00 帰宅
-----------------------
【充電記録】
自宅(200V:100%) 12/12
↓
恵那峡(急速:30分) 6/12⇒11/12
↓
ビバシティ彦根(急速:90%) 1/12⇒9/12
↓
草津SA(急速:15分) 5/12⇒9/12
↓
奈良市役所(急速:15分) 7/12⇒9/12
↓
日産サティオ奈良(急速:95%) 8/12⇒10/12
↓
三重日産松阪三雲(急速:30分) 2/12⇒10/12
↓
二見海岸の宿(100V:100%) 7/12⇒12/12
↓
三重日産 鈴鹿中央通り店(急速:25分) 3/12⇒9/12
↓
尾張一宮PA(急速:15分) 3/12⇒9/12
↓
恵那峡SA(急速:15分) 2/12⇒8/12
↓
自宅(駒ヶ根) 1/12
※充電待ちは、奈良市役所で5分のみ。
-----------------------
滋賀では、この日の全国最高気温を記録するほど暑かった。
朝から30度を超える酷暑で想定以上にエアコンを使いましたが、短時間の急速充電を組み入れることで、日程に影響することはありませんでした。
※事前計画の時刻表からのずれは最大で30分でした。
リーフで北海道6600kmの旅 報告会
リチウムイオンバッテリーを鍛え直す旅
海の幸を求めて上越へプチドライブ
東北一周2150kmの旅 充電記録4日目(最終日)
東北一周2150kmの旅 充電記録2~3日目
東北一周2150kmの旅 充電記録一日目
リチウムイオンバッテリーを鍛え直す旅
海の幸を求めて上越へプチドライブ
東北一周2150kmの旅 充電記録4日目(最終日)
東北一周2150kmの旅 充電記録2~3日目
東北一周2150kmの旅 充電記録一日目
Posted by komachan at 11:20│Comments(0)
│ドライブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。