2014年11月16日

あわてて土岐アウトレットへ

昨日の土曜日、朝食後にゆったりしていたら奥さんが唐突に「今日、軽井沢行けるかな?」
週明けから修学旅行に出かける末娘をショッピングプラザに連れて行こうと思いついたらしい。
ガソリン車と違ってEVは、突発的な遠乗りには不安があります。

Google マップで調べると軽井沢は時間的に厳しい。
でも、土岐プレミアムアウトレットなら何とかなりそうだ。
午前授業が終わった娘を拾って、帰路は夕食を食べて来るプランを急いで立てることにする。

消費電力シミュレーターに掛けたら問題発生。
装着しているリーフ純正タイヤ(EP150)だと電欠する。
遠出用のPZ-Xに履き替えることになった。


即席のタイムプランと経路充電プランを作成し終わったら、早お昼まで15分しかない。
急いでPZ-Xに空気を入れてEP150と交換。

昼食を掻き込んで、まずは娘の高校近くの日産に出発。
そこで90%まで充電したいと思っていたが15km走っただけでは電池温度が上がらずに30分で70%までしか入らない。

ここでBプランに変更して、土岐までの途中で20%分補充電することにする。

高速に乗ってしまうと恵那峡SA一ヵ所だけなので充電待ちに巻き込まれてしまうから、充電スポットが点在する飯田市へ。
高速道路と並行する広域農道を走り、最初の松本日産飯田店で充電待ち無しでした。

ここで10分だけ補充電して土岐へ安心して再出発。
余裕があるから流れに乗ってスイスイ走れます。

土岐アウトレットは土曜の昼過ぎということもあり大混雑しています。
奥さんと娘だけを下して、私は近くの日産に帰り用の充電に向かいました。
航続可能距離は8kmを表示していたので、予定通りに電力を使い切りました。

岐阜日産 にっさんパーク土岐でココアをいただきながら、次の充電のお客さんがいなかったのでおかわり充電でどこまではいるか試させてもらい、98%まで入りました。

土岐アウトレットの駐車場に入ろうとしたら「EVクイック」の見馴れた看板を発見。
今後の参考に見物していくことにして、駐車場案内人に了解を得て充電器を試用しました。
満充電状態なので、コネクターを接続して充電したつもりになったところまでです。

普通充電二基と急速充電一基。
チャデモとエコQ電だったから、4月からNCSに切り替わるのでしょうね。

なんだかんだと到着してから2時間が経過しましたが、女どもからは連絡なし。
「あとどれくらい?」と電話をかけると「もうちょっと」。
一時間くらいは覚悟したほうがよさそうです。
私の買い物は30分もあれば済んでしまうので、車でおやつのおにぎりとお茶でくつろいでからアウトレットモール内に入ります。

リーガルショップで履いていった靴(リーガルウォーカー ウイングチップ)に合うクリームを選んでもらって購入しました。

帰り道は、恵那峡SAで夕食(鶏ちゃん焼き)中に補充電して、無事に帰宅できました。


あわただしい一日でした。

走行距離:278km
※松本日産の伊那店、飯田店画像は別のドライブの際に撮影。

同じカテゴリー(ドライブ)の記事画像
電気自動車の特典
同じカテゴリー(ドライブ)の記事
 リーフで北海道6600kmの旅 報告会 (2018-11-05 10:13)
 リチウムイオンバッテリーを鍛え直す旅 (2017-11-16 19:46)
 海の幸を求めて上越へプチドライブ (2016-09-12 08:33)
 東北一周2150kmの旅 充電記録4日目(最終日) (2016-08-25 20:08)
 東北一周2150kmの旅 充電記録2~3日目 (2016-08-22 19:59)
 東北一周2150kmの旅 充電記録一日目 (2016-08-20 18:01)
Posted by komachan at 09:30│Comments(0)ドライブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。