2015年04月08日

岐阜・福井・石川・富山の旅 1

未明に自宅を出発して、途中で日産木曽店によって充電する。
下呂で充電しようかと思ったが、手前にある東白川の方が利用率が低いだろうと想定して行ってみた。
予想通り誰もないし、道の駅が営業時間外だってこともあり人影もない。



充電渋滞が頻発していることで有名な日産の郡上店も営業時間前だから混雑なし。
大きな文字で80%と表示されて、営業時間外に充電したら後日支払いに訪れる必要があると明記されているのは他メーカー車を意識したものでしょうね。
L2Hもあり。WiFiも使える便利な充電施設でした。



九頭竜湖畔は道路にこそ雪はありませんが沿道には積もっていました。
澄み切った湖面に映し出された山並みが美しい。



大野では前田電気さんの充電器をお借りしましたが、日中なら電源が太陽光発電です。
究極のゼロエミッションを体感できるありがたい充電施設です。
すぐ近くのうどん屋が開店前だったので、通りを挟んだスーパーで地元の特色ある食材を調達して食事コーナーを利用して昼食にしました。



福井でのお楽しみは土地ならではの物産巡り。
まずは羽二重餅の里から。
製造直売点だけあって品数は豊富だし、試食がずら~り。
試食にガツガツしないように昼ご飯を済ませてあるので余裕があります。
ひと通り見て、買い物は奥さんに任せてお昼寝しました。



次に訪れたのが昆布のカワモト。
羽二重餅の里の次だと店の雰囲気にがっかりします。
品物は悪くないのに美味しそうに見えません。
乾物を物色しました。



奥さんが一番楽しみにしていたのがお菓子の市場。
広い店内はすべてお菓子で埋め尽くされています。
当初の予定は金沢店に行くはずでしたが、道中の車の流れが速すぎて旅程に余裕が生じたので繰り上げしました。



まだまだ時間に余裕があったので、出来れば寄りたいなと思っていた丸岡城へも拠りました。
桜まつりが始まっていましたが、まだまだ蕾。
小さい天守閣でしたが、なかなか立派。



初日の観光メインは東尋坊。
半世紀ぶりの来訪です。


天気にも恵まれて絶景が楽しめました。


遠景だとちょっと迫力に欠けます。
全国各地の名だたる断崖絶壁と比べるてしまうと迫力欠けます。



まだまだ余裕があったので、東尋坊から見えた赤い橋に寄り道しました。
雄島という地元漁民の信仰の島でした。
小さいながらも美しい灯台があり、東尋坊よりも価値があるのではないかと思ったほどです。



今夜の宿は加賀山中温泉の白雲閣。
玄関脇のコンセントをお借りして充電します。
チェックアウトまでにちょうど満充電になるようにバッテリー残量を調節する充電計画を立ててあります。


施設は立派ではありませんが、お上の料理の評判を聞きつけてやって来ました。

同じカテゴリー(ドライブ)の記事画像
電気自動車の特典
同じカテゴリー(ドライブ)の記事
 リーフで北海道6600kmの旅 報告会 (2018-11-05 10:13)
 リチウムイオンバッテリーを鍛え直す旅 (2017-11-16 19:46)
 海の幸を求めて上越へプチドライブ (2016-09-12 08:33)
 東北一周2150kmの旅 充電記録4日目(最終日) (2016-08-25 20:08)
 東北一周2150kmの旅 充電記録2~3日目 (2016-08-22 19:59)
 東北一周2150kmの旅 充電記録一日目 (2016-08-20 18:01)
Posted by komachan at 07:16│Comments(0)ドライブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。