2016年04月20日

災害への備え 井戸

災害への備え 井戸
大震災でインフラが破壊され、停電と断水が日常生活を困難にする。
停電については独立電源や電気自動車、太陽光発電の非常用コンセントによって24時間無停電で日常生活と同等の状態を維持できる。

問題は水だ。
ぺットボトルの飲料水も少々備蓄してあるが、長期化する場合には特殊な浄水器を使うことにしている。
飲み水以外の生活用水は、田んぼの水路から汲むことができるので困らないが、風呂を沸かすための太陽熱温水器に揚水することができない。

幸い、水田に水を張る時期だけ使える間欠井戸があるために、これからの時期は飲用不可だが井戸水が使える。
半年ぶりに動かしたところ老朽化したポンプの圧力が上がらない。
圧力スイッチが切れずに回り続けてしまう。
圧力スイッチを調整して停止圧力を下げることで修理した。

同じカテゴリー(震災)の記事画像
災害への備え 地盤を知る
同じカテゴリー(震災)の記事
 災害への備え 地盤を知る (2016-04-21 14:41)
Posted by komachan at 08:14│Comments(0)震災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。