2009年10月05日

・天下りを市長に担ぎ出した民主党

長野県民主党が長野市長選挙に「独自候補」を擁立するようです。

元県職員の小林計正という方です。

どのような人物なのかは存じ上げませんが、「市長選と同じ日程で行う市議補選への立候補を準備していた」というのが気になります。


元々市長ではなくて、市議になろうとしていた方を引っ張り出した長野県民主党の見識が疑われます。

現職の鷲沢市長の再選は妨げたいが、有力候補者の高野氏は市民グループと一緒に選挙をやるのでいやだ。

誰でもいいから候補者を立てて、民主党県連の面目だけは保ちたい。

これでは私利私欲だな。


繰り返すが、県都の市長候補に市議を目指していた人物をあてがって適任だと思っているのか。

一度は高野氏を適任と認めて選挙協力を申し出ていながら、市民と一緒では党のプライドが許さないとは何様のつもりだろうか。

長野県と長野市の将来を考えて市民団体が入念に準備を整えてきたところへ割り込んでは単なる『選挙の邪魔』。

これだから長野県民主党は始末に負えない。


昨日、イベントに参加しているときにも民主党の選挙を担った重要なメンバーが足を運んでくれた。

たまたま会場で遭遇した人もいたが、二日ともに寄ってくれて、話題はやはり民主党の加藤学のことになる。

加藤学本人がめちゃくちゃにした選挙体制から始まり、選挙違反(表向きはやっていないことになっているが)まで、警察が目を光らせているなんて情報もあって気が気じゃない。


その加藤学も民主党長野県連の副代表だから、今回の長野市長候補選出には責任がある。

このボンクラ議員をはじめとした、どうしようもない議員のたまり場からひねり出された浅知恵が、市議候補を市長候補にすり替えようというものだ。

日本を造り変えようと必死になって頑張っている民主党本部とは月とすっぽんだ。


民主党は天下りの根絶を党の最重要課題として取り上げている。

天下りした官僚には厳しい対応をとると公言している。

民主党長野県連が候補者として選んだ小林計正氏は、今年の4月に県出資外郭団体に天下りしている。


平成20年3月31日に定年退職して、翌日の4月1日には長野県信用保証協会の常勤監事に長野県のあっせんで天下りしている。

こちらから確認できます。⇒長野県信用保証協会HP

天下りを根絶しようとする民主党本部とは違い、天下りを認めるどころか「天上り」させようとする県連には、呆れてしまうよ。


小沢幹事長が知ったら大変だろうな・・・。

同じカテゴリー(選挙)の記事画像
圧勝する宮下一郎への投票は無駄
東京で立件民主党が大躍進
沖縄県民の目線で立憲民主・共産・社民
希望の党に投票しても自民党は政権に居座る図式
希望の党は自民党と表裏一体
希望の党と鳥獣丸
同じカテゴリー(選挙)の記事
 圧勝する宮下一郎への投票は無駄 (2017-10-12 21:56)
 長野五区は宮下一郎の圧勝で決まりか? (2017-10-10 08:52)
 東京で立件民主党が大躍進 (2017-10-09 19:25)
 沖縄県民の目線で立憲民主・共産・社民 (2017-10-07 07:26)
 希望の党に投票しても自民党は政権に居座る図式 (2017-10-06 10:42)
 希望の党は自民党と表裏一体 (2017-10-04 07:22)
Posted by komachan at 21:01│Comments(1)選挙
この記事へのコメント
初めまして
山形県鶴岡市長選挙でも同じようなことをやっています。
民主党県知事誕生に貢献した無所属市民派市議を推薦しないで
自民党市議を推薦、自民・公明・民主相乗りです。
民主は敵に塩を贈りまくっている感じです。
あほな選択です。
Posted by minorun at 2009年10月07日 23:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。