2010年01月03日

・光前寺の安っぽい明かり

初詣に光前寺へ出かけてきました。

光前寺には文字通り「初詣」です。

いつもの正月は駒ヶ根にいないので地元に初もうでに出かける習慣がありません。


今年はたまたま「大厄」の年明けなので、帰省できずに自宅にこもって年が明けたので有名な光前寺に行ってみようかということになった。

光前寺の参道で驚いたのが、奉納された燈明というか看板の列。

はっきり言って幻滅です。

商店街で統一したような安っぽい看板が無造作に置かれ、ブロックが重しに使われている殺風景なものです。


古刹という場所には全く不似合い。

寺のイメージダウンに大きく貢献しています。

品格の問題ですから、参拝客がどうのこうの言うことではないですね。

古刹というイメージが先行して、期待しすぎたのだと思います。

親近感のある庶民的な寺と捉えた方がいいんでしょうか。


でも、もったいないな。

期待して訪れる参拝客に、あんな看板でイメージダウンさせてしまうのは。

同じカテゴリー(駒ヶ根)の記事画像
・近所で火事発生!
同じカテゴリー(駒ヶ根)の記事
 ・駒ヶ根高原スキー場 本日オープン! (2011-12-18 08:23)
 ・駒ヶ根市議会を私物化する者たち (2011-04-28 21:20)
 ・化石の町、駒ヶ根を変えるのは誰か (2011-04-26 20:50)
 ・駒ヶ根市議選は安定を求める日常の延長 (2011-04-25 09:34)
 ・駒ヶ根市議会議員選挙 牧野いくお (2011-04-16 12:33)
 ・駒ヶ根市議会議員選挙に望む (2011-04-15 20:58)
Posted by komachan at 21:29│Comments(0)駒ヶ根
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。