2010年08月26日

・庭設置の太陽光システム

・庭設置の太陽光システム庭に設置した太陽光モジュールの写真です。

屋根は、基礎から手作り。

総工費は一万円台と、とっても低費用でできました。

手間暇かけたので工賃を考えると安い施設ではありませんが、趣味の一環でつくることも楽しみの一つだったから負担にはなりません。


屋根に載せないと、三菱の太陽光システムは設置してもらえません。

架台設置は、ダメだと言われたので。

トタンが張り付けてあるかどうかの違いだけなんですが、知恵と工夫でなんとでもなるものです。


地上設置の良いところは、メンテナンスが簡単。

鳥の糞がこびりついた時でも、すぐにモップで拭き取れる。

いつでも最高の発電環境を維持できる。


炎天下ではモジュールの温度が上昇して、発電効率が低下します。

冷却システムの設置も予定していますが、当面は井戸水ポンプで散水してます。

散水すると発電量は10%以上は向上しますね。


ミストによる蒸発潜熱で冷却しようと思っているので、水量はそれほど必要ないことを考えると、散水のためのポンプで消費する電気量よりもかなり多くの発電量向上を得られると考えています。

これも、地上に設置してあって、容易に手を加えられる庭設置太陽光システムの利点です。

同じカテゴリー(太陽光発電)の記事画像
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
過去最低の発電量を記録した10月
乗らない車のバッテリーあがりを防止
・第二次太陽光発電計画が完了
・専用の柱上トランス設置
・太陽光発電の雪下ろし
同じカテゴリー(太陽光発電)の記事
 オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド (2018-08-24 07:52)
 グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ (2018-05-03 20:42)
 太陽光発電に積もった雪下ろし (2018-01-23 09:15)
 過去最低の発電量を記録した10月 (2017-11-10 16:44)
 伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか (2017-04-11 08:20)
 乗らない車のバッテリーあがりを防止 (2015-11-02 18:47)
Posted by komachan at 19:05│Comments(0)太陽光発電
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。