2010年09月10日

・太陽光発電の実績 1008確定

・太陽光発電の実績 1008確定・太陽光発電の実績 1008確定我が家の太陽光発電設備の全容です。

倉庫の屋根に6.66kW、庭に3.33kw、合わせて約10kWです。

国の補助金の上限が10kW未満なので、ギリギリの容量です。


先月の発電量は、1400kwh。(kwあたり140kwh)

8月の予想発電量は1020kwhと見積もっていたので、37%と大幅なアップでした。

晴天に恵まれていたので、まあこんなもかと思っても評価の基準がないので探してみました。


全国の太陽光発電の情報を収集しているwebサイトによると、発電性能としては上位2割に入るそうです。

倉庫のモジュールは西向きでパワコンから最遠端だと70mも離れているから、設置条件としては恵まれている方ではない。

これを補正すると、高性能な太陽光発電システムの部類に入っていると思ってよさそうだ。


庭に設置したモジュールは、小動物や昆虫、鳥の糞などで汚れる頻度がかなり高い。

屋根の上に取り付けた場合よりも、影響を大きく受けるようだ。

大木の下だし、畑の脇だから多様な生物が接する機会も多くなって当然かもしれない、


モジュールの表面が汚れていないかどうかの確認が日課になっている。

同じカテゴリー(太陽光発電)の記事画像
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
過去最低の発電量を記録した10月
乗らない車のバッテリーあがりを防止
・第二次太陽光発電計画が完了
・専用の柱上トランス設置
・太陽光発電の雪下ろし
同じカテゴリー(太陽光発電)の記事
 オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド (2018-08-24 07:52)
 グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ (2018-05-03 20:42)
 太陽光発電に積もった雪下ろし (2018-01-23 09:15)
 過去最低の発電量を記録した10月 (2017-11-10 16:44)
 伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか (2017-04-11 08:20)
 乗らない車のバッテリーあがりを防止 (2015-11-02 18:47)
Posted by komachan at 19:22│Comments(0)太陽光発電
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。