2010年11月09日
・ハイブリッド発電の増設

中古のモジュールが安く手に入ったので、一気に増設しました。
ハイブリッド発電システムの定格出力は300wになります。
メインの太陽光発電設備(10kw)に比べれば大したことはありませんが、独立系発電ならではの大事な役目を担っています。
接続してあるのは2枚だけで、残りは制御装置が揃ってから接続します。
インバーターで100Vに昇圧して、主に家電製品の待機電力を受け持ちます。
冷蔵庫にも供給しますが、もちろん発電している時だけです。
夜間は、中部電力の交流100Vに切り替えます。
メインの太陽光発電が稼働している時に消費電力を抑えるのが主目的なので、風が吹いていれば夜間でも発電しますがバッテリーに蓄えて日中に使います。
自動制御を組む予定ですが、うまく作動するかどうかはやってみないと分かりません。
機械ものほどには、電気関係には知識がないので、試行錯誤で少しずつ作り上げていく予定です。
費用対効果は、あまり自信がありません。
増設モジュールとコントローラー、バッテリーにインバーター、各種制御部品で8万円ほどの出費です。
元を取るには11年くらいかかる見込みですから、何とか役に立つかなというレベルです。
平日なのに遊んでいると思われるかもしれませんが、ちゃんと仕事もしてますよ。
今日は、お客様宅へ訪問して新しい仕事の打ち合わせをしてきました。
しかし、そこでも太陽光発電の話になってしまうのは自然の成り行きですね。
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ
太陽光発電に積もった雪下ろし
過去最低の発電量を記録した10月
伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか
乗らない車のバッテリーあがりを防止
グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ
太陽光発電に積もった雪下ろし
過去最低の発電量を記録した10月
伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか
乗らない車のバッテリーあがりを防止
Posted by komachan at 21:11│Comments(0)
│太陽光発電
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。