2010年12月23日

・大型太陽光発電12kw 増設その1

・大型太陽光発電12kw 増設その1・大型太陽光発電12kw 増設その1太陽光発電のモジュール増設工事が始まりました。

まずは、庭からです。

3.33kwから5kwへと1.5倍になります。


右がこれまでの配列で、左が今日現在のものです。

これまでは18枚が歪な並びをしていましたが、27枚に増設するので、9枚ずつの3ブロックを構成するように配置換えです。

ケーブルの引きまわし距離が最短になるように設計したので、電圧降下が抑えられると思います。

とりあえず、これまでの18枚を並び替えて二ブロックを構成しました。


明日は、残されたスペースに9枚追加されます。

その後は、倉庫の屋根に載っている6.66kwのモジュールを7kwにプチ増設します。

どちらもパワコンの容量制限ギリギリの最大容量です。


三菱のパワコンは、列ごとの枚数を不均衡に配置することも可能です。

しかし、この場合は容量が若干大きくなるものの、発電効率が低下するのでコストパフォーマンスも落ちてしまう。

最高の発電効率を維持しつつ、最大の発電容量を達成する構成が今回のシステム変更の内容です。


合わせて12kwになるので、一般家庭としては最大規模でしょうね。

電力会社に有利な価格で買い取ってもらう条件のもとでは、これ以上の増設は不可能ですから。

同じカテゴリー(太陽光発電)の記事画像
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
過去最低の発電量を記録した10月
乗らない車のバッテリーあがりを防止
・第二次太陽光発電計画が完了
・専用の柱上トランス設置
・太陽光発電の雪下ろし
同じカテゴリー(太陽光発電)の記事
 オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド (2018-08-24 07:52)
 グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ (2018-05-03 20:42)
 太陽光発電に積もった雪下ろし (2018-01-23 09:15)
 過去最低の発電量を記録した10月 (2017-11-10 16:44)
 伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか (2017-04-11 08:20)
 乗らない車のバッテリーあがりを防止 (2015-11-02 18:47)
Posted by komachan at 20:46│Comments(0)太陽光発電
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。