2010年12月29日

・雪下ろし

・雪下ろし雪下ろしをしました。

なぜって、雪が積もっていると光が遮られてしまって困るからです。


庭に太陽光発電のモジュール(パネル)を設置した理由のひとつがこれです。

光を遮る積雪は、太陽光発電の天敵です。

これを速やかに処理するためには、手が届くことが求められます。


窓拭き用の長柄のワイパーでサッとひと拭きすれば、乾いた雪はササッーと落ちます。

倉庫の屋根はかなり高いところにあるので、雪下ろしはあきらめます。

今日の雪は午前中で解けましたが、これから冷え込みが厳しくなって根雪状になると、屋根に居座るようになるので、雪下ろしの効果が大きく影響します。


雪が発電に与える影響はかなり大きいと見込まれます。

積雪シーズン中に、十日間雪で覆われていたとすれば400kwから500kwが失われます。

2万円以上の損失ということになれば、雪下ろしをしたくなる理由がお分かりいただけると思います。


雪下ろしをすると損失の半分近くが回復できます。

金額にして1万円くらいでしょうか。

一日にほんの数分、年に十回ほどの雪下ろしで、これほどの効果が出るのが、太陽光発電の雪下ろしです。

同じカテゴリー(太陽光発電)の記事画像
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
過去最低の発電量を記録した10月
乗らない車のバッテリーあがりを防止
・第二次太陽光発電計画が完了
・専用の柱上トランス設置
・太陽光発電の雪下ろし
同じカテゴリー(太陽光発電)の記事
 オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド (2018-08-24 07:52)
 グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ (2018-05-03 20:42)
 太陽光発電に積もった雪下ろし (2018-01-23 09:15)
 過去最低の発電量を記録した10月 (2017-11-10 16:44)
 伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか (2017-04-11 08:20)
 乗らない車のバッテリーあがりを防止 (2015-11-02 18:47)
Posted by komachan at 18:25│Comments(0)太陽光発電
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。