2011年06月02日

・5月の太陽光発電の実績

今日は、内閣不信任案が採決される日ですね。
可決すれば菅総理が退陣するだろうし、否決されれば菅内閣は立ち往生する。
可決されて衆院解散が一番悲惨な状況ですが、菅さんがそこまで馬鹿ではないと信じるしかない。トホホ・・・。

ところで、昨日、信越放送で長野県内の再生可能エネルギーを紹介するテレビ番組が放映されてました。
実は、この取材依頼があったんですが「普通のお宅を紹介した方がいいですよ」と、やんわりとお断りを入れたんです。
うちが紹介されちゃうと、「あそこまでしなきゃならないのか?」と勘違いする人が出て来るかも知れないからです。

気持ちを切り替えて、5月の太陽光発電の実績をまとめます。


総発電量 1421.1kwh

***第一発電所(南南西、30.8度、4.995kw)

発電量 589.4 kwh
モジュール容量あたり 118.0 kwh/kw
日最大発電量 29.6kwh
日平均発電量 19.0 kwh
月平均発電効率 10.6% ※1

***第二発電所(西南西、16.7度、7.03kw)

発電量 897.4kwh
モジュール容量あたり 127.7kwh/kw
日最大発電量 46.2kwh
日平均発電量 28.9kwh
月平均発電効率 11.4% ※1

※1: 月平均発電効率は、モジュール面積1平方メートルあたりの月間発電量を、月の傾斜面日射量で除した比率。明らかな異常値ならびに、日発電率と平均との差が標準偏差の二倍を超える日のデータは除外しました。


先月に続き、太陽の位置が高くなり、傾斜角度の浅い第二発電所の発電量が増加してきました。
第一発電所はパワコンの容量(4kw)の制限を受けてロスする発電量がかなりあるようです。

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(太陽光発電)の記事画像
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
過去最低の発電量を記録した10月
乗らない車のバッテリーあがりを防止
・第二次太陽光発電計画が完了
・専用の柱上トランス設置
・太陽光発電の雪下ろし
同じカテゴリー(太陽光発電)の記事
 オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド (2018-08-24 07:52)
 グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ (2018-05-03 20:42)
 太陽光発電に積もった雪下ろし (2018-01-23 09:15)
 過去最低の発電量を記録した10月 (2017-11-10 16:44)
 伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか (2017-04-11 08:20)
 乗らない車のバッテリーあがりを防止 (2015-11-02 18:47)
Posted by komachan at 09:07│Comments(0)太陽光発電
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。