2011年09月02日

・アナグマが罠に掛かってしまった

・アナグマが罠に掛かってしまった
ハクビシンを捕獲するために設置している罠に獲物が掛かった。
ところが、様子がちょっとおかしい。
ハクビシンではないようだ。
写真を撮って確認すると、アナグマでした。

凶暴で放獣もままならないので、そのまま市役所に持参します。
始末はお任せして、代わりの罠を借りてきました。
柿が熟すとハクビシンが跋扈するから、それまでには何とかして捕まえたい。

餌は、定番のバナナから初めて、キャットフードやチキンラーメンも試してみました。
飼い猫や野良猫が捕まるけれども、肝心の獣は入ってくれない。
そこで、トウモロコシを蒸したものをそのまま餌にしたら掛かったのがアナグマです。

無農薬有機栽培のトウモロコシの餌に食いつくとはグルメな獣です。

同じカテゴリー(生き物)の記事画像
畔波板が壊す多様な生態系
ヤマカガシを退治
・涼しい場所、見っけ!
・洗面所で目が合ったキジ
・タヌキかな?
同じカテゴリー(生き物)の記事
 畔波板が壊す多様な生態系 (2017-05-16 07:11)
 ヤマカガシを退治 (2014-08-04 07:55)
 ・涼しい場所、見っけ! (2013-07-24 20:38)
 ・洗面所で目が合ったキジ (2013-07-04 20:30)
 ・タヌキかな? (2013-02-20 19:41)
 ・キイロシリアゲアリの襲来 (2012-09-19 23:14)
Posted by komachan at 23:18│Comments(0)生き物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。