2012年01月09日

・寒い冬は太陽光発電の季節

温かい朝を迎えました。(氷点下4.5度)
粉雪がちらほらと舞っている曇り空だからです。
雪が舞うほうが暖かいというのですから、寒冷地の寒さは一般感覚とちょっと異なるでしょうね。

寒くて喜ぶのが太陽光発電です。
冬は日差しが弱いので発電量は夏よりも減りますが、気温が低いから発電効率は上がります。
8月に10%だった総合発電効率が13%まで向上します。

ちなみに、これまでの一日最大発電量は5月に記録した75kwh。
冬でも50kwhくらいは発電するので、うちの一ヶ月の消費電力を一日で作り出してしまいます。
原発なんて要らないんだって実感します。

同じカテゴリー(太陽光発電)の記事画像
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
過去最低の発電量を記録した10月
乗らない車のバッテリーあがりを防止
・第二次太陽光発電計画が完了
・専用の柱上トランス設置
・太陽光発電の雪下ろし
同じカテゴリー(太陽光発電)の記事
 オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド (2018-08-24 07:52)
 グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ (2018-05-03 20:42)
 太陽光発電に積もった雪下ろし (2018-01-23 09:15)
 過去最低の発電量を記録した10月 (2017-11-10 16:44)
 伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか (2017-04-11 08:20)
 乗らない車のバッテリーあがりを防止 (2015-11-02 18:47)
Posted by komachan at 20:05│Comments(0)太陽光発電
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。