2012年02月14日

・融雪機能付き太陽光発電システム

今朝一番の仕事は雪下ろし。
もちろん太陽光発電です。

車庫の屋根に載る【独立型太陽光発電】のモジュールに積もった雪を下ろして、家電に電気を供給します。
次に、庭に設置した第一発電所(系統連携)は、地に足をつけて雪下ろしができるので安心安全。
最後に残るのが、画像の倉庫の屋根に載せた第二発電所。

6メートルの梯子をいっぱいに伸ばして屋根に上がります。
幸い、太陽光発電の架台が足場になるので、滑落することはありません。
でも、高いところは怖いなぁ・・・。

天気がよければ太陽熱で融けて落ちるのですが、曇り空だとずーっと居残る。
雪下ろしをしても発電量は一時間に1kwh程度だから大したことはありませんが、そこは気持ちの問題です。
それでも、一般家庭の屋根に載っている太陽光発電が、晴天時に頑張って発電した余剰電力くらいは社会に貢献します。

小さいことも大切に。

           ◇                    ◇

このシステムを導入したいと願ってます。

「融雪機能付き太陽光発電システム」

同じカテゴリー(太陽光発電)の記事画像
オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
過去最低の発電量を記録した10月
乗らない車のバッテリーあがりを防止
・第二次太陽光発電計画が完了
・専用の柱上トランス設置
・太陽光発電の雪下ろし
同じカテゴリー(太陽光発電)の記事
 オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド (2018-08-24 07:52)
 グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ (2018-05-03 20:42)
 太陽光発電に積もった雪下ろし (2018-01-23 09:15)
 過去最低の発電量を記録した10月 (2017-11-10 16:44)
 伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか (2017-04-11 08:20)
 乗らない車のバッテリーあがりを防止 (2015-11-02 18:47)
Posted by komachan at 22:18│Comments(0)太陽光発電
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。