2010年09月14日
・民主党代表選に見る政治家の資質

もしかしたら小沢さんが勝って、内政や外交に大きな変化が生まれるかもと期待したのですが、政治と金の悪役イメージの大きさには勝てなかったようです。
何も変化がないというのは、実は不幸なことではないかと思います・・・。
しかし、今回の民主党の代表選挙は得るものがなかったわけではありません。
党所属の議員たちが、どちらを支持するかという選択を示す際に「政治家としての資質」が垣間見られたことは有権者には好都合でした。
身近な議員で最後まで態度を表明しなかったのは、箕輪町議の寺平秀行(通称シュウコウ)。
典型的な風見鶏でして、政治家としてのセンスは全くない。
政権与党の虎の皮をいかに利用するかという一点に町議の身分を利用している。
悪党ではありませんが、政治家としての価値は微塵もない。
力の強い政治家を崇拝し、すり寄るだけの政治理念では、有権者を騙すことはできても信頼を得るのは難しい。
本人も、そのあたりは重々承知しているので、変わり身の早さと、腰の軽さで都合に合わせて誰の腰ぎんちゃくにでもなれる柔軟性で乗り切っている。
この、ろくでもない政治家は民主党長野五区上伊那支部長という肩書を持つ。
民主党長野五区総支部長は、皆さんご存じのミスターボンクラ国会議員こと『加藤学』でして、この二人は加藤学が国会議員になる前から、持ちつ持たれつのなれ合いでやってきた仲です。
類は友を呼ぶというのは、まさにこの二人にピッタリ!
寺平秀行・箕輪町議とは、さまざまな活動を共にしてきましたが、ほとんどすべてがやりっ放し。
大そうなご託は並べるのですが、理念や信条が伴っていないので、すべて上っ面の活動で終わってしまい、何の成果も上げられない。
笑ったのが、長野県の元気づくり支援金を使って、紙すきの原料となるコウゾやミツマタを数本育てようという構想の時です。
高尚な理念があるわけではなく、思いついたからやってみようと行動を起こしたというだけ。
この時はバカらしくて距離を置いていました。
だって、うちの庭にはコウゾが沢山自生しているからです。
地域の事情も知らずに、思い付きだけで行動する最低レベルの政治家ですよ。
箕輪町の議員だから、どれだけひどい奴でも放っておいていいんですが、箕輪町の町民が知る機会を作っておいてもいいかと思ってね。
来年の4月には改選だし、県議に出るなんてことも画策しているようなので、衆人環視のもとに置いたほうがよい人物だと思いますよ。