2012年06月14日

・オオカバフスジドロバチの巣作り

【オオカバフスジドロバチ】 ハチ目 ドロバチ科

本来は竹の筒の中に泥を使って部屋を作ります。
ハチは体を震動させて、土をこねます。
部屋が出来ると、獲物を入れ、卵を一つ産みます。
つづいて仕切りをつくり、獲物を入れ、また卵を産みます。
そして泥でしきりを作り、いくつもの部屋を作ります。
全部の部屋が出来あがると、完全にふたをします。

サッシの空洞が都合が良いようで、毎年ここに巣作りしています。

同じカテゴリー(生き物)の記事画像
畔波板が壊す多様な生態系
ヤマカガシを退治
・涼しい場所、見っけ!
・洗面所で目が合ったキジ
・タヌキかな?
・アナグマが罠に掛かってしまった
同じカテゴリー(生き物)の記事
 畔波板が壊す多様な生態系 (2017-05-16 07:11)
 ヤマカガシを退治 (2014-08-04 07:55)
 ・涼しい場所、見っけ! (2013-07-24 20:38)
 ・洗面所で目が合ったキジ (2013-07-04 20:30)
 ・タヌキかな? (2013-02-20 19:41)
 ・キイロシリアゲアリの襲来 (2012-09-19 23:14)
Posted by komachan at 23:01│Comments(0)生き物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。