2012年07月21日
・チャバネアオカメムシが急増
長野県病害虫発生予察注意報 第1号
【発生予想】 果実を吸汁加害するカメムシ類が、今後多発する恐れがある。
チャバネアオカメムシが急増しているようです。
チャバネアオカメムシ多発年には、クサギカメムシなどの他の果樹カメムシ類も同時に多発する傾向があるという。
一方で、うちの観察では昨年来チャバネアオカメムシは確認されていません。
カメムシは大豆に深刻な被害を与えるので重点的に探してみよう。
大豆が収穫できないと『手前味噌』が仕込めなくなってしまうので深刻です。
詳細はこちら↓
http://www.pref.nagano.lg.jp/xnousei/boujo/yosatujyoho/12chuihou/12chuihou01.pdf
【発生予想】 果実を吸汁加害するカメムシ類が、今後多発する恐れがある。
チャバネアオカメムシが急増しているようです。
チャバネアオカメムシ多発年には、クサギカメムシなどの他の果樹カメムシ類も同時に多発する傾向があるという。
一方で、うちの観察では昨年来チャバネアオカメムシは確認されていません。
カメムシは大豆に深刻な被害を与えるので重点的に探してみよう。
大豆が収穫できないと『手前味噌』が仕込めなくなってしまうので深刻です。
詳細はこちら↓
http://www.pref.nagano.lg.jp/xnousei/boujo/yosatujyoho/12chuihou/12chuihou01.pdf
Posted by komachan at 21:38│Comments(0)
│生き物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。