2012年10月28日

・エノキの枝を切るのはチョッキリの仕業


エノキの頂上の枝が、こうして切断されることが時折発生する。
決まって1センチくらいの太さのものだ。

チョッキリの仲間には、枝に産卵した後、産卵部より下方を切り落として、 産卵部を枯れ死させるものがいるようです。
チョッキリとは葉や茎をちょっきりと切るその習性からつけられた名前です。
切り口は、まさにチョッキリがちょっきりとやったもの。

ただし、エノキをちょっきりやるとの報告が見つかりません。

撮影日 2011.08.04
カメラ SONY SLT-A55VL(α55)
レンズ シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG

同じカテゴリー()の記事画像
・はるゆたかを襲うノシメマダラメイガ
・大豆の守護神 カマキリ
・マイマイガ、大量発生
・クロオオアリ(黒大蟻)
・ヨツスジハナカミキリ(四筋花髪切)
・ニイニイゼミの成虫と抜け殻
同じカテゴリー()の記事
 ・はるゆたかを襲うノシメマダラメイガ (2013-09-27 20:19)
 ・大豆の守護神 カマキリ (2013-09-21 23:23)
 ・マイマイガ、大量発生 (2013-08-06 20:08)
 ・クロオオアリ(黒大蟻) (2013-07-26 21:17)
 ・ヨツスジハナカミキリ(四筋花髪切) (2013-07-22 20:43)
 ・ニイニイゼミの成虫と抜け殻 (2013-07-21 21:40)
Posted by komachan at 21:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。