2013年01月19日

・チビホコリタケ


チビホコリタケ(ちび埃茸)

芝生の害菌として嫌われるようです。
マッシュルームのようで美味しそうに見えるのですが・・・。
-----------------------
分類 ホコリタケ目>ホコリタケ科
時期 夏~秋
場所 林内
大きさ 球形~類形状の小型菌
傘 幼時、表面は白色、のち粘土色。成熟したグレバは緑黄色。
柄 基部に根状の菌糸束をもつ
食毒 不明

撮影日 2011.09.05
カメラ SONY SLT-A55VL(α55)
レンズ シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG

同じカテゴリー(キノコ)の記事画像
・榎の切株にエノキタケ2
・榎の切株にエノキタケ
・三段重ねの巨大しいたけ
・デカしいたけのソテー
・魅惑のタマゴタケ
・財産区の総出作業でアミタケ
同じカテゴリー(キノコ)の記事
 ・榎の切株にエノキタケ2 (2014-02-28 17:53)
 ・榎の切株にエノキタケ (2014-02-26 19:56)
 ・三段重ねの巨大しいたけ (2013-11-06 19:57)
 ・デカしいたけのソテー (2013-10-02 20:21)
 ・魅惑のタマゴタケ (2013-09-18 20:06)
 ・財産区の総出作業でアミタケ (2013-07-07 18:40)
Posted by komachan at 22:57│Comments(0)キノコ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。