2015年01月30日

学校にエアコン、いる?いらない?

ここの市長さんは見識が浅はかですね。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/11/12/07.html

扇風機で十分かどうかの検証が前提のはずなのに、真っ先にあるのが精神論。
原発や地球温暖化は重大な問題だけど、学習に適した環境を現在の校舎が提供できないのならエアコンを使うという選択は妥当です。

所沢の建築関係者は、市長に扇風機で学習環境が整えられるかどうか定量的に示してくださいよ。
ついでにエアコンの消費電力を削減するための改修案も。

住民投票なんて無駄なことする前に、科学的な議論で解決できる問題だったはず。
学校にエアコン、いる?いらない? 埼玉・所沢で住民投票

同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
空き巣でも受け取れるマイナンバー
宮田から放射性廃棄物が浜松へ
・募金額と人数は相関しない
・オール電化が停電を加速する
・読売巨人軍という反社会勢力
・佐世保の繁華街を行軍する日本国軍
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 検査偽装よりも深刻な検査員不正、日産 (2017-11-07 07:38)
 30年以内に仕事をAIに奪われる (2016-09-19 08:09)
 電力自由化で電気料金大幅値上げ (2016-01-13 08:29)
 小栗旬の町内会問題を機に (2016-01-07 08:02)
 詐欺メールにご注意 (2015-12-14 10:35)
 空き巣でも受け取れるマイナンバー (2015-11-12 18:27)
Posted by komachan at 14:17│Comments(0)社会問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。