2015年03月16日

低炭素基準値の61%

低炭素基準値の61%
住宅の省エネ基準が新しくなります。
経過措置として認められていた旧省エネ基準の適用が今月末をもって打ち切られます。
4月からは平成25年基準のみが認められます。

自宅が新基準に適合しているかご存じでしょうか。
少なからぬ住宅建築の関係者が省エネ基準が新しくなったことに適応できていないと思われます。

自身で確認することもできるので挑戦してみましょう。
(住宅・住戸の省エネルギー性能の判定プログラム)
http://house.app.lowenergy.jp/

我が家を概算した結果が画像の一覧の値。
設計一次エネルギー消費量は低炭素基準値の61%でした。
かなり優秀?
いや、基準が甘い!

これから家を建てる人はもちろん、建ててしまったけど自身の無い人や、自宅に対して裏付けのない自信(過信?)を持っている人もチェックしてほしいですね。
低炭素基準値の61%



《補足:我が家の評価値》
次世代省エネ基準Q値:1.75(北海道以南の全地域基準クリア)
平成25年基準UA値:0.45(日本全国基準クリア)
これでも省エネ性が十分だと思っていないので、本基準は手ぬるい。

同じカテゴリー(断熱リフォーム)の記事画像
・最終の冬囲い
同じカテゴリー(断熱リフォーム)の記事
 ・最終の冬囲い (2013-12-14 11:15)
 ・復興エコポイントでベーコン (2013-03-19 19:45)
 ・網戸で断熱外窓 (2013-02-08 18:50)
 ・5月だというのに外壁が結露 (2012-05-07 20:22)
 ・【超高断熱二重窓】 Low-Eペアガラス×二重 (2012-02-09 21:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。