2007年11月10日

・再生カートリッジでエプソンは負け

テレビ東京よりプリンターのインクカートリッジの判決が続きました。

先日のキャノンは、特許侵害でメーカーの勝ち。

一方、エプソンは特許そのものが認められずに、リサイクルに軍配が上がりました。


エプソンは、IC(集積回路)チップが付いたカートリッジを開発し、インクの残量がゼロに近づくとプリンター本体が「インク切れ」と認識して作動しなくなる仕組みにして、インクを再注入したリサイクル品を使えなくしている。

これに対して、リサイクルメーカーはICチップの内容の読み取りを試みている。


エプソンやキャノンなどのプリンターメーカーでも、リサイクルをしているといっても「マテリアルリサイクル」にとどまります。

カートリッジを素材にまで分解してから再生するのだから、エネルギーロスが大きい。


そこへいくと、リサイクル品と言われているものは「再利用」だから、必要最小限のロスで資源の有効活用ができる。

どちらが社会システムとして優れているかははっきりしている。

プリンターメーカーの販売戦略が、地球温暖化防止に逆行しているものだというのが問題の本質だと思います。

同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
空き巣でも受け取れるマイナンバー
宮田から放射性廃棄物が浜松へ
・募金額と人数は相関しない
・オール電化が停電を加速する
・読売巨人軍という反社会勢力
・佐世保の繁華街を行軍する日本国軍
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 検査偽装よりも深刻な検査員不正、日産 (2017-11-07 07:38)
 30年以内に仕事をAIに奪われる (2016-09-19 08:09)
 電力自由化で電気料金大幅値上げ (2016-01-13 08:29)
 小栗旬の町内会問題を機に (2016-01-07 08:02)
 詐欺メールにご注意 (2015-12-14 10:35)
 空き巣でも受け取れるマイナンバー (2015-11-12 18:27)
Posted by komachan at 10:49│Comments(0)社会問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。