2010年11月24日

・ビックカメラドットコムの不正利用の影響

ビックカメラのwebショップで他人のポイントを不正利用した事件が発生し、今まで閉鎖されていました。

今日になって、ビックカメラドットコムから新しいパスワードが送られてきました。

うちのポイントは被害に遭っていないようでした。


でも困ったことに、ポイントの利用が停止されたままです。

先日、冷蔵庫を買ってポイントがついたので、そのポイントを使って電子レンジを買い替える予定でした。

20年も使い込んだ電子レンジなので、そろそろ買い換えても惜しくはないだろうということで。


いつになったらポイント利用の制限が解除されるのかは、目処が立っていないようです。

新たに購入する電子レンジの価格の3分の2はポイントで賄う予定だったので、再開されないと購入することができません。

webショップに潜むリスクには無関心でしたが、今回、影響を受けてみて、改めて怖いと思いましたね。

同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
空き巣でも受け取れるマイナンバー
宮田から放射性廃棄物が浜松へ
・募金額と人数は相関しない
・オール電化が停電を加速する
・読売巨人軍という反社会勢力
・佐世保の繁華街を行軍する日本国軍
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 検査偽装よりも深刻な検査員不正、日産 (2017-11-07 07:38)
 30年以内に仕事をAIに奪われる (2016-09-19 08:09)
 電力自由化で電気料金大幅値上げ (2016-01-13 08:29)
 小栗旬の町内会問題を機に (2016-01-07 08:02)
 詐欺メールにご注意 (2015-12-14 10:35)
 空き巣でも受け取れるマイナンバー (2015-11-12 18:27)
Posted by komachan at 20:57│Comments(0)社会問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。