2011年10月15日

・絶滅危惧種 コバネアオイトトンボ

絶滅危惧種という言葉をご存知だろうか。
自然が豊かと考えられている長野県でも200種を超える生き物が絶滅しそうです。
その中でも、【絶滅危惧 I 類 (CR+EN)】のカテゴリーは、絶滅の危機に瀕している種です。

その一種であるコバネアオイトトンボが我が家にいます。
いつもいるわけではなくて、見かけたのは、今年3回のみ。
今日も2ヶ月半ぶりに見つけました。

メスですから、子孫を残す役目を負っていますね。
コバネアオイトトンボの産卵床はカンガレイやサンカクイですが、うちの田んぼやビオトープには生えているようなので、来ているのかもしれません。

同じカテゴリー(生き物)の記事画像
畔波板が壊す多様な生態系
ヤマカガシを退治
・涼しい場所、見っけ!
・洗面所で目が合ったキジ
・タヌキかな?
・アナグマが罠に掛かってしまった
同じカテゴリー(生き物)の記事
 畔波板が壊す多様な生態系 (2017-05-16 07:11)
 ヤマカガシを退治 (2014-08-04 07:55)
 ・涼しい場所、見っけ! (2013-07-24 20:38)
 ・洗面所で目が合ったキジ (2013-07-04 20:30)
 ・タヌキかな? (2013-02-20 19:41)
 ・キイロシリアゲアリの襲来 (2012-09-19 23:14)
Posted by komachan at 21:38│Comments(0)生き物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。