2011年11月27日
・LEDシーリングライト

蛍光灯だと6000時間程度の寿命があるものの、一回の点滅によって1時間の寿命が短縮する。
一日に10回点灯させたとすると2年で寿命を使い切ってしまう。
節電のために頻繁に点滅を繰り返すことが資源の無駄使いになってしまっては本末転倒です。
一方、LEDライトは点滅による寿命への影響がない。
照度も自由に調整できるので、部屋の用途に合わせてきめ細かく明るさが変えられるところも魅力の一つ。
4万時間の寿命は一日5時間点灯させたとしても20年間を見込める。
30年前の蛍光灯と比べると同じ消費電力でもかなり明るい。
買い換えるならLEDライトですね。
価格も蛍光灯と大差なくなってきましたからね。
3坪用のエアコンで39坪の家全体を冷房する
3坪用エアコンで家一軒を冷房
冷凍庫の消費電力からエネルギー自給率を考える
窓用エアコンで家全体を冷房<実証>
・消費電力1/5の24時間換気扇
・夏のままだと燃費が15%も悪くなる
3坪用エアコンで家一軒を冷房
冷凍庫の消費電力からエネルギー自給率を考える
窓用エアコンで家全体を冷房<実証>
・消費電力1/5の24時間換気扇
・夏のままだと燃費が15%も悪くなる
Posted by komachan at 23:37│Comments(0)
│省エネ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。