2012年01月04日

・新築なのに低断熱住宅が多すぎる

仕事始めの4日ですが、昨日に「仕事」をしてしまったために、今日は振り替え休日にします。
仕事の成果は、外見に何の変化もなし。
これが大切なんですね。
せっかくリフォームするのだからと欲を出すと無駄な出費を招く。
見た目は近所の家と変わらないのに、中身はまったくの別物が目指すところ。

すでに、寒冷地の次世代省エネ基準(Q値1.9)をクリアして、当面の目標は1.8を切ること。
断熱リフォームに着手する前はQ値(熱損失係数)9.4の無断熱住宅でした。
近隣の古い家の多くは、未だにこの状態です。
ガンガン石油を燃やし、電気を浪費して寒さを凌いでいる。

一方の新築住宅もそれほど省エネが進んでいないようです。
暮れの常会の忘年会で、二年前に新築した家の暖房費を尋ねたら、電気床暖房だから月に3万円だそうです。
うちの200倍!

ここ数年で、常会内には9軒の新築住宅が建ちましたが、うちよりも優れた断熱性を有するものは一軒のみ。
総合的なエネルギー収支でうちに迫るものは皆無です。
エネルギーを垂れ流しする家が、作り続けられている現状を何とかできないのだろうか。

同じカテゴリー(省エネ)の記事画像
3坪用のエアコンで39坪の家全体を冷房する
3坪用エアコンで家一軒を冷房
冷凍庫の消費電力からエネルギー自給率を考える
窓用エアコンで家全体を冷房<実証>
・夏のままだと燃費が15%も悪くなる
・リーフに乗り換えて1年に15万円得する
同じカテゴリー(省エネ)の記事
 3坪用のエアコンで39坪の家全体を冷房する (2018-07-25 10:08)
 3坪用エアコンで家一軒を冷房 (2018-07-18 10:24)
 冷凍庫の消費電力からエネルギー自給率を考える (2017-10-03 11:04)
 窓用エアコンで家全体を冷房<実証> (2017-07-15 20:51)
 ・消費電力1/5の24時間換気扇 (2014-04-18 09:45)
 ・夏のままだと燃費が15%も悪くなる (2013-12-01 09:09)
Posted by komachan at 23:15│Comments(0)省エネ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。