2012年01月08日

・薪ストーブの遮熱

うちの薪ストーブの周囲はアルミのヘアライン仕上げです。
というと聞こえはいいのですが、実際はアルミホイルを貼り付けてあります。

強力な遠赤外線の輻射熱を発する薪ストーブは、壁面を直接暖めます。
壁面からも二次輻射が発せられるので、薪ストーブの置いてある部屋は室温以上に温かく感じるんですね。

ところが、外壁を暖めるということは、その熱の何割かは外に逃げてしまうことを意味します。
断熱材があるから大丈夫と思っていると、さにあらず。
エアコンなどの空気暖房と違って壁の表面空気による熱抵抗がない分だけ薪ストーブの熱は外に逃げやすいんです。

そこで、遠赤外線を効率よく反射するアルミ箔の出番です。
すでに5年間、薪ストーブの脇にアルミ蒸着シートを張りつけたラワン合板で、その効果を検証してあります。

壁が吸収していた遠赤外線が、アルミ箔で反射されて室内に照射されるので暖かさが倍増します。
ハロゲンヒーターの正面にいるときに似てますね。

薪ストーブの熱を無駄にすることなく、有効に暖房に使うための一工夫です。

同じカテゴリー(省エネ)の記事画像
3坪用のエアコンで39坪の家全体を冷房する
3坪用エアコンで家一軒を冷房
冷凍庫の消費電力からエネルギー自給率を考える
窓用エアコンで家全体を冷房<実証>
・夏のままだと燃費が15%も悪くなる
・リーフに乗り換えて1年に15万円得する
同じカテゴリー(省エネ)の記事
 3坪用のエアコンで39坪の家全体を冷房する (2018-07-25 10:08)
 3坪用エアコンで家一軒を冷房 (2018-07-18 10:24)
 冷凍庫の消費電力からエネルギー自給率を考える (2017-10-03 11:04)
 窓用エアコンで家全体を冷房<実証> (2017-07-15 20:51)
 ・消費電力1/5の24時間換気扇 (2014-04-18 09:45)
 ・夏のままだと燃費が15%も悪くなる (2013-12-01 09:09)
Posted by komachan at 20:54│Comments(0)省エネ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。