2012年04月01日
・南海トラフ巨大地震への対応

左側(西面)は、ニ間吐き出し窓を半分の一間に。
右側(南面)は、四間掃き出し窓+欄間窓を三間の掃き出し窓に。
壁量を大幅に増やしました。
当初は既製品のサイディングで仕上げる予定だったのですが、大工さんのお薦めで『ささらこ下見板』にグレードアップ。
作るのは大工さんじゃなくて、私です。
作り方を一から教えてもらって、何とか形に出来ました。
剥がしたサイディングが若干余っていたので、窓の上に再利用。
窓の断熱性も一気に向上して熱貫流率は極寒の北海道並の『1』に。
耐震で安心、断熱で暖かな住まいになりました。
南海トラフの巨大地震へのさらなる対応はこれから考えますけど、とりあえず命を守れる家にはなってます。
・今年も福島ひまわりプロジェクト
・福島原発事故は収束したのか
・放射線の基準が場当たり的
・【太陽追尾式ヒマワリ】
・松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発
・シーシェパードが被災地で迷惑活動
・福島原発事故は収束したのか
・放射線の基準が場当たり的
・【太陽追尾式ヒマワリ】
・松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発
・シーシェパードが被災地で迷惑活動
Posted by komachan at 22:06│Comments(0)
│東日本大震災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。