2009年12月14日
・スタッドレスタイヤに交換
天気予報では、明日から冬型が厳しくなる。
yahooの駒ヶ根の天気予報では、今後一週間は気温が最高でも5度、寒い日は最高気温が0度以下の真冬日になりそうだ。
予想最低気温も氷点下7度!
断熱リフォームした成果が発揮されそうだ。
冬になれば雪が降る。
信州では当たり前のことですが、それ相応の準備が必要です。
今日はスタッドレスタイヤに交換しました。
信州人になって16度目の冬だから、タイヤ交換も手慣れてきます。
奥さんと力を合わせて、乗用車と軽トラックの二台、計8本を履き替えます。
油圧ジャッキとインパクトレンチを使うので作業はあっという間。
二台で10分もあれば終わります。
道具のありがたみを痛感する時でもあります。
タイヤ交換で気になるのが、4本のタイヤのどれをどこに付けるかではないでしょうか。
前輪と後輪ではタイヤにかかる荷重が違うので、いろんな考え方があると思いますが、今年は単純にタイヤ溝の残りが多いものを前輪に、少ないものを後輪にもっていきました。
軽トラも乗用車も前輪荷重が大きいから、タイヤの減りも比例するということです。
片減りしていればローテーションにも気を使いますが、均等に減っているタイヤばかりなのでその必要もなさそうです。
yahooの駒ヶ根の天気予報では、今後一週間は気温が最高でも5度、寒い日は最高気温が0度以下の真冬日になりそうだ。
予想最低気温も氷点下7度!
断熱リフォームした成果が発揮されそうだ。
冬になれば雪が降る。
信州では当たり前のことですが、それ相応の準備が必要です。
今日はスタッドレスタイヤに交換しました。
信州人になって16度目の冬だから、タイヤ交換も手慣れてきます。
奥さんと力を合わせて、乗用車と軽トラックの二台、計8本を履き替えます。
油圧ジャッキとインパクトレンチを使うので作業はあっという間。
二台で10分もあれば終わります。
道具のありがたみを痛感する時でもあります。
タイヤ交換で気になるのが、4本のタイヤのどれをどこに付けるかではないでしょうか。
前輪と後輪ではタイヤにかかる荷重が違うので、いろんな考え方があると思いますが、今年は単純にタイヤ溝の残りが多いものを前輪に、少ないものを後輪にもっていきました。
軽トラも乗用車も前輪荷重が大きいから、タイヤの減りも比例するということです。
片減りしていればローテーションにも気を使いますが、均等に減っているタイヤばかりなのでその必要もなさそうです。