2010年04月24日
・タラの芽の初モノと原木キノコ菌打ち
タラの芽、クルミの芽、ウドの新芽。
今が採れ時、食べ時になりました。
本日は、タラの芽とウドの新芽を思う存分食しました。
旬の山菜は、初モノが美味い!
タラの芽は勝手に増えているので、現在20株以上になりました。
ウドは、株は大きくなるものの、新たな株が増える様子はありません。
クルミは脂っこいのでたくさんは食べたくないものの、独特のうまみがあるので2株育てています。
もう少しすると柿の新芽が美味い。
甘柿のうま味がする新芽は絶品で、我が家の山菜の中でも一番人気(私のですが)。
原木ナメコと並んで、最も待ち遠しい季節の味わいです。
そうそう、今日は原木キノコの駒打ちをやりました。
ナメコとシイタケを400駒づつ、ヒラタケを100駒。
原木に使ったのはヤマザクラとリョウブ。
リョウブにヒラタケの菌が活着するかどうかは分からないが、柔らかい樹種を好むので何とかなるかなと思ってチャレンジです。
梅雨明けごろまでは仮伏せしておく。
キノコ栽培の原木は、数年すると朽ちてしまうので毎年少しずつ補充する。
薪として頂戴してくる丸太から、キノコ栽培に都合の好さそうなものを確保しておく。
山持ちではないから、皆さんからの「丸太いる?」の声かけが大変にありがたいです。
今が採れ時、食べ時になりました。
本日は、タラの芽とウドの新芽を思う存分食しました。
旬の山菜は、初モノが美味い!
タラの芽は勝手に増えているので、現在20株以上になりました。
ウドは、株は大きくなるものの、新たな株が増える様子はありません。
クルミは脂っこいのでたくさんは食べたくないものの、独特のうまみがあるので2株育てています。
もう少しすると柿の新芽が美味い。
甘柿のうま味がする新芽は絶品で、我が家の山菜の中でも一番人気(私のですが)。
原木ナメコと並んで、最も待ち遠しい季節の味わいです。
そうそう、今日は原木キノコの駒打ちをやりました。
ナメコとシイタケを400駒づつ、ヒラタケを100駒。
原木に使ったのはヤマザクラとリョウブ。
リョウブにヒラタケの菌が活着するかどうかは分からないが、柔らかい樹種を好むので何とかなるかなと思ってチャレンジです。
梅雨明けごろまでは仮伏せしておく。
キノコ栽培の原木は、数年すると朽ちてしまうので毎年少しずつ補充する。
薪として頂戴してくる丸太から、キノコ栽培に都合の好さそうなものを確保しておく。
山持ちではないから、皆さんからの「丸太いる?」の声かけが大変にありがたいです。