2010年08月07日

・長野県知事選挙に投票券がない阿部守一

阿部守一は長野県人ではなかった。

8月8日の県知事選挙投票日に投票できない。

マスコミの取材で判明した。


明日の投票日は、各候補者が地元の投票所で投票用紙を投函する様子を、各テレビ局が追う手はずだった。

ところが、阿部陣営から「取材には応じられない」と拒否通告。

調査を進めたところ、阿部守一候補者には、松本市民としての投票権がない!


三候補者の映像が揃わなければ公共の電波を使って放映できないということで、腰原、松本両候補の投票シーンも撮影されないことになってしまった。

何ヶ月も前から知事選の準備を進めていたんだから、単純で重大なミスということだ。

長野県民をバカにした話だ。


日本国民であれば県知事に立候補できるようなので、これ自体は問題ではない。

しかし、阿部候補者が立候補を表明したときの記者会見で、「信州で授かった子の父親として・・・」と表明して、長野県に長く暮らしているような錯覚を有権者に与えていた。

「いかなる政党にも属さず、特定の組織や団体に依存することなく・・・」というもの真っ赤な嘘。


小さな嘘が積み重なって県知事選挙に臨んだ阿部守一。

長野県民が信頼を寄せるに足る人物なのか。

明日、長野県民の審判が下る。  
Posted by komachan at 22:03Comments(0)知事選挙

2010年08月06日

・いわさきちひろの平和の心を引き継ぐ松本猛

明日は長野県知事選挙の投票日。

そして、いわさきちひろの命日でもあります。

娘時代を戦争の中で生き、空襲で家を焼け出された経験をもつ『いわさきちひろ』は、第二次世界大戦後、絵を通して、平和の大切さを語りつづけた画家でした。


その、ちひろの平和の心を受け継ぐ唯一の形見が、長野県知事に立候補している『松本猛』さんだということは、あまり知られていません。

平和の心を表に出した選挙戦ではなかったが、やはり片鱗を見せずにいられなかったようです。


昨日の午前8時15分。

広島に原爆が投下された時刻です。

各地でサイレンが鳴り響き、黙祷を捧げた方も少なくないと思います。


松本猛候補もその一人でした。

テレビ信州で放映していたものがYouTubeにありました。

TSBニュース松本たけし出演 平和の記念碑で黙祷


松本市あがたの森 平和の記念碑で黙祷を捧げる姿がバッチリ映りだされています。  
Posted by komachan at 14:54Comments(0)知事選挙

2010年08月02日

・阿部、蓮舫の無断借用はドロボウに通じる

長野県知事選挙の阿部陣営が、蓮舫事務所に無断でつくったのは選挙ビラだけではないそうです。

街頭でよく見かける「事業仕分け」も蓮舫に無断だった。

阿部陣営のお調子者の選挙参謀のミスか、民主党長野県連で北沢俊美の指示か、責任者は不明ですが無断使用は事実のようです。


知事になろうとする者が他人の物を無断で拝借するなんてのは、ありえないでしょう。

できるだけ多くの長野県民の知るところとなるべきだと思いますよ。

人様のものを無断で拝借するというのは一般的にはドロボウのすること。


知事とドロボウが結びつくような長野県にはしたくないですね。  
Posted by komachan at 11:59Comments(0)知事選挙