2012年12月11日

・日本は再軍備に向かうとみる諸外国

諸外国は日本が軍国化すると見込んでいます。
フィリピンのデルロサリオ外相は10日付の英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、日本が再び軍を持つなら「強く歓迎する」と語った。

日本の再軍備「強く歓迎」 フィリピン外相、中国を意識 朝日新聞デジタル2012年12月11

のんきな日本の有権者は、安倍政権が日本国民を戦前の恐怖に陥れようとしていることを感じ取れない。
権力者のために庶民の命は捧げて当然との考え方を受け入れるというのだから、思考停止といわれても仕方がないだろう。
  
Posted by komachan at 10:01Comments(0)選挙

2012年12月10日

・自民も民主も放置した長野五区

各党のテコ入れで情勢が判ります。

首相と元首相 信州演説行脚 県内激戦に幹部ら続々 信濃毎日新聞12月10日(月)

民主は野田首相が9日、長野2、3、4区へ。
1区は当確、5区は勝ち目なしとの見込みなのだろう。

自民は安倍総裁が1~3区、麻生氏が2区だから、この三区が激戦と踏んでいるようだ。

駒ケ根市の属する長野5区は、自民も民主も全く手を付けないところを見ると、これまでの票読みが当たっているということのようだ。


  
Posted by komachan at 21:03Comments(0)選挙

2012年12月09日

・選挙違反は花盛り

こんな言い訳が通用するのでしょうか。

首相の事務所は、この経緯について「間違って流されたとはいえ、外形的に公選法に違反すると思うので、今後このようなことがないように徹底する」とする一方、「首相は内輪の出陣式で事務所員等をねぎらうための映像だと思っていた」とし、有権者に投票を呼び掛ける目的ではなかったと強調した。

首相陣営の街頭ビデオ、「担当者が勘違い」

一報の内容はコレ↓

首相陣営、街頭でビデオ流す…公選法抵触の指摘



ツイッターで政治活動を続ける橋下にしろ、公然と公選法を破る野田にしろ、立法府の議員を選ぶ選挙という自覚が欠落してますね。
  
Posted by komachan at 15:38Comments(1)選挙

2012年12月08日

・募金額と人数は相関しない

「持続的な被災地支援に募金活動は有効。多くの人に協力してもらうのか、多くの金額を集めるのか募金の目的別により、呼び掛け方を工夫すると効果的だ」

義援金集め、募金箱透明なら額14倍 宮城学院女子大生調査 河北新報 12月7日



容姿につられて募金すると、人数は増えるが金額は増えないという。
募金人数と金額が相関関係にないというのが興味深い。  
Posted by komachan at 19:43Comments(0)社会問題

2012年12月07日

・民主党を懲らしめる一票が日本を右傾化

原発容認と改憲論が結びつく
総選挙では右旋回政治の意味が問われる ダイヤモンド・オンライン12/07


世論調査によると自民党が第一党になりそうだという。3年前に政権から追われたことや原発事故を招いたことに、安倍晋三自民党総裁は「重く受け止め、反省している」と言う。だが政権公約には「安全神話」や「電力支配」を真摯に反省した様子は見られない。それどころか民主党の自滅をこれ幸いと、国防軍創設など「右路線」に舵を切っている。

 総選挙は小党が乱立した場合、小選挙区の欠点である死票が増える。民意は分散し、固い地盤に支えられた自民党が有利な情勢だ。民主党を懲らしめるつもりの一票が、日本の右旋回についても同意を与える一票になりかねない構図である。
こうした懸念を持つのは人並みの見識を持たれていれば当然だと思う。
しかし、マスコミの選挙調査によると、多くの有権者は「今回は民主党を叩く」と決めて、それが無責任な選択だということに全く気が付いていない。
では、どの政党を支持するのかと問われると困ってしまうのが今回の選挙の特徴だろう。

考え方が近いのは未来の党だが、ここの選挙区から立候補したのはミスターボンクラことダメ議員の象徴だった加藤学だ。
これの再選を望むのは右傾化政権を支持するのと対極にある愚行だ。
政党は支持するが候補者が不適格な場合は、比例に投票するという選択がある。

候補者票も白票にするのは惜しいので、前回の選挙から今回までの期間に一番頑張って活動してきた候補に投じよう。
群を抜いて共産党の三沢さんだ。

他に選択肢が思いつかないな・・・。  
Posted by komachan at 08:59Comments(3)選挙

2012年12月06日

・衆院選2012 宮下一郎の独走


共同通信社による2012衆院選の世論調査が実施された。
細かい情勢が発表されていないから類推の域を出ないが、大きく外れることもないだろう。

長野五区では自民党の宮下一郎の独走状態が続いているようだ。
前職の加藤に勝ち目はなく、民主党の新人は見る影もない。
共産、社民の候補は比較するデータすら得られない状況だ。

日本全国で自民党への強風が追い風となる様子だ。
4年前の閉塞感を忘れた有権者が自民党を支持しているのだろうが、来年の今頃になれば後悔するだろう。
「後悔先に立たず」は、選挙に度に繰り返される。
  
Posted by komachan at 08:25Comments(0)選挙

2012年12月05日

・民意が反映される国会へ

今回の総選挙に望む重大なポイントが、この主張にあると思う。

「日本の状況を考えると、比例代表制によるコンセンサスデモクラシーの民主主義の方が合うと考えられる。(中略)今度の衆院選が終わったら、これ以上、民意から離れた政治を続けないために、直ちに衆議院の選挙制度の抜本改革に着手すべきである。」

政党乱立は政治家の「再選のため」に起きていた
異例の多党選挙で有権者が選ぶのはどの政党か
――慶應義塾大学・小林良彰客員教授に聞く
  
Posted by komachan at 10:27Comments(0)選挙

2012年12月05日

・2012衆院選の争点は日本の軍国化

衆院選が始まった。
自民党の議席が確実視される長野五区では関心の高まりようもない。

しかし、今回の選挙の争点はマスコミが騒いでいる「原発・増税・TPP」の三点セットではないように思える。
自民党と維新が組めば日本が軍国主義に傾倒するからだ。

日本を守るために軍隊が必要だと思う人は少なくないだろう。
しかし、その軍隊に徴兵されて人殺しを命じられ、自らの命を犠牲にすることを厭わない覚悟のある方はごく少数だと思う。
自民党や維新に投票するということは、その覚悟がなくてはならないはずだ。

兵役の対象にならない人でも、家族や身内、知人が人殺しの戦場に行かねばならない状況を自分の投票行動が招くという厳しい現実を直視するべきだろう。

「原発・増税・TPP」の三点セットは、戦争に向かう自民+維新政権の行方に目隠しをするオブラートに過ぎないかもしれない。  
Posted by komachan at 08:06Comments(0)選挙

2012年12月04日

・Outlookは抜け出せない泥沼


新たに導入したOffice2010にはメールソフトのOutlookが含まれていません。
windows Live mailに移行しようと思ったら、Outlook→windows Live mailの変換ができない!
同じmicrosoftの製品なのに(-_-;)

ググったらOutlook Expressを介して変換する方法を見つけたが、Office2010をインストールしたパソコンではOutlook Expressが使えない。
メイン機もサブ機もOffice2010に更新したので為すすべなしか…。

最後の頼みの綱は、引退していた旧型パソコン。
復活させてOutlook→Outlook Expressを試みる。

それにしても面倒だ。
microsoftではOutlookにはまったユーザーを閉じ込めておく戦術なのか。
頑張って離脱するぞ!!

-----------------------

結局、引退パソコンの復帰を試みましたがOS(XP)のアップデートが失敗続きで先に進みません。
次善の策としてメールソフトをThunderbirdにしてOutlookのデータを読み込ませました。
結果としてメールからmicrosoftの排除に成功('◇')  
Posted by komachan at 21:08Comments(0)雑感