2013年05月04日

・コクロバエ属の一種


ハエの同定は難しい。
翅脈(翅の筋)で大まかな見当はつけられても、微妙な違いが判別できないで間違えることが多々あります。
マイ図鑑とはいえども間違えて収録するのは嫌なので、不安なものは専門家が集う掲示板で確認してます。
-----------------------
分類 ハエ目>クロバエ科>コクロバエ属

撮影日 2012.11.21
カメラ SONY SLT-A55VL(α55)
レンズ シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG  
Posted by komachan at 21:21Comments(0)

2013年05月03日

・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ


スタッドレスタイヤから普通タイヤに交換しました。

新車から履き続けたタイヤが摩耗したので、新しいタイヤに履き替えました。
今回は、新しいタイヤを格安に入手する方法を使いました。
「新車外しタイヤ」です。

新車を購入した人が社外のアルミホイールに変えたり、インチアップなどして引き取ったタイヤ屋がオークションに格安に出品します。
このタイヤの良いところは安いのはもちろんのこと、純正タイヤと純正ホイールが組み合わされていて、ホイールキャップも新品になる。
もちろんホイールバランスも完璧なので、新品タイヤを買った時のように別途の工賃が不要です。

カー用品店の安かろう悪かろうタイヤを買うくらいなら、新車外しの方がよっぽどよい買い物だと思いますよ。  
Posted by komachan at 20:56Comments(0)節約

2013年05月02日

・ガルバリウム鋼板屋根の再利用


太陽光発電を載せる屋根材に廃材を使うので、取り付け用のビスを選別しました。

10年ほど前、解体業の知人から声が掛かり「いい屋根があるけどいる?」
解体を手伝う条件で無料で一軒分の屋根材を譲ってもらいました。
画像の右上に写っているガルバリウム鋼板製のものです。

屋根の解体で取り出した雑多な金物も一緒に引き取って一斗缶に入れてありました。
この中から、今回使用する数量の屋根の固定用のビスと防水用の座金を選び出し、合わせて何かに使えそうな鉄板ビスや木ネジなども選別しました。
一斗缶にはビスと座金の残りを入れました。

うちに来なければ鉄くずとして処分されていたものが、本来の機能をもう一度発揮できます。
手間はかかりますけどね。  
Posted by komachan at 20:17Comments(0)節約