2013年07月21日

・ニイニイゼミの成虫と抜け殻

ニイニイゼミのビフォー、アフター。

貴重な機会に遭遇しました。  
Posted by komachan at 21:40Comments(0)

2013年07月19日

・悲しみを繰り返さないために

広めましょう!

悲しみを繰り返さないために NHK


日本が戦争に向かうということを実感していない世代に見てほしい。
次の世代が、間違った選択をしないために。

失われつつある戦争の記憶(きおく)を残そうと活動する大学生たちがいます。

scene 01 66年前の風景
scene 02 戦場での体験を聞く活動
scene 03 想像をこえる悲しみが
scene 04 息絶えていく赤ちゃんたち
scene 05 そしていちばん好きな人も…
scene 06 わかい世代に伝えたい
scene 07 戦争を知らない中学生に
scene 08 みんなまっ暗な海にしずんでいった
scene 09 子どもたちの気持ち  
Posted by komachan at 10:28Comments(0)社会問題

2013年07月19日

・ジブリ『熱風』憲法改正特集号がPDFで緊急配信

宮崎アニメのファンは必見!

ジブリ『熱風』7月号の憲法改正特集がPDFで緊急配信


スタジオジブリが刊行している小冊子『熱風』。
7月号では安倍政権が進める「憲法改正」を特集しているが、入手困難な状況になったことでPDFで緊急配信されました。

PDF 憲法を変えるなどもってのほか 宮崎駿

日本を腐海の森にしたくないですよね。  
Posted by komachan at 07:53Comments(0)選挙

2013年07月17日

・自民党に投票する人は必ず見るべし

参院選で自民党に投票して何が悪いのかと開き直ってしまった人に見てほしい記事。
選挙後になって「知らなかった。」では遅いですよ。

平和憲法に真っ向背反 石破幹事長の「軍法会議設置」発言 東京新聞

/////////////////////////////////////////////////////////////

BSのテレビ番組での発言内容は下記のとおり。

『これは国家の独立の為だ、出動せよ』と言われた時に、いや行くと死ぬかも知れないし、行きたくないという人がいないという保証はどこにもない。
だから国防軍になったらそれに従えと。
それに従わなければその国にある最高刑がある国なら死刑。無期懲役なら無期懲役。懲役300年なら懲役300年。
そんな目に逢うなら出動しようかと。
人を信じないのか、と言われるけど、やっぱり人間性の本質から目を背けちゃいけない  
Posted by komachan at 19:22Comments(0)選挙

2013年07月16日

・どの角度から見ても美しいルリボシカミキリ


どの角度から見ても美しい!ルリボシカミキリ。

残るは、翅を広げたスケルトンの撮影だ。  
Posted by komachan at 21:02Comments(0)

2013年07月15日

・カシワマイマイ(柏舞々蛾)

幼虫は、おどろおどろしい毛虫の姿をしてますが、成虫はいたって地味。
しかし脚の一部が赤かったり、後翅が淡いピンク色をしていて、隠れたところがオシャレです。
-----------------------
分類 チョウ目>ドクガ科>♀
開張 ♂:44~52ミリ、♀:80~93ミリ
時期 7~8月
分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄
食性 幼虫:カシワ、コナラ、クヌギ、クリ、サクラ、リンゴ、ナシ、イロハモミジなど

撮影日 2013.07.15
カメラ SONY SLT-A55VL(α55)
レンズ シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG  
Posted by komachan at 20:14Comments(0)

2013年07月14日

・冷房23度設定なのに「暑い」?

テレ朝news 「冷房23度設定なのに「暑い」苦情の地下鉄…」

冷房の何たるかを知らないと「低い設定温度なのに熱い」なんて無知をさらけ出すことになる。
この場合、設定温度をいくら下げても状況を変えることはできない。

定員乗車なら快適な冷房環境になるが、すし詰めだと人が発する熱を冷ませなくなる。
専門的な表現だと、冷房の対象となる負荷に対して冷房設備の能力が不足しているだけのことなんですが。

核心を報道するなら、一人当たりの冷房能力を比較すれば明快だったはず。
一般車両 300kcal/h(42000kcal/h÷140人)
大江戸線 250kcal/h(25000kcal/h÷100人)
車体を小さくした以上に、冷房機を小さくしているだけのことです。

車両を小型化したのが理由と結論付けていますが、事実は、一時的に発生する満員状態での快適性を多少犠牲にしても、経済性を優先して最大冷房負荷を低く見積もった設計だということです。

見当違いのニュースを配信した理由は、視聴者受けを狙ったのか、記者や編集者の理解力が不足しているのか、どっちなんでしょうね。  
Posted by komachan at 07:46Comments(0)雑感

2013年07月12日

・手づくりの桑の葉茶

乾燥が仕上がりました。
天日に二日、陰干しで二日、さらに天日に数時間の工程です。

やっぱり茶筒に入って様になりますね。
用意した茶筒がいっぱいになって82グラムになりました。

手もみで細かく砕いて緑茶と同様にして飲みました。
なかなか乙な味ですね。

熱い茶が美味いようなので冬の楽しみができました。
カフェインアレルギーを患ってからは緑茶が飲めなくなって年中麦茶でしたから。

桑の葉が採れる11月までに、たまに作って一年中楽しもう!  
Posted by komachan at 20:44Comments(0)一休み

2013年07月11日

・オニヤンマ(鬼蜻蜓) ♀

日暮れ前に、作業場の窓を閉めようと思ったらオニヤンマが枝に止まっている。
急いでカメラを撮りに行き、望遠マクロに付け替えて居場所に回り込んでみるとホバリングしていた。
しばらく様子をうかがっていると安心したのか、また枝にとまった。

日本最大という表現のとおり、大きい。
オオスズメバチとお互いに捕食関係にあるようだが、交戦しているところを見てみたいと思う。
-----------------------
分類 トンボ目>オニヤンマ科>♀
体長 ♂:90~103ミリ、♀:98~114ミリ
時期 6~10月
分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄
食性 昆虫

撮影日 2013.07.11
カメラ SONY SLT-A55VL(α55)
レンズ シグマ MACRO 180mm F3.5 EX DG  
Posted by komachan at 20:03Comments(0)

2013年07月10日

・カラカニグモ(唐蟹雲)

近寄ると葉裏に隠れます。(だから葉をひっくり返して撮影)
網を張らずに徘徊して獲物を捕えます。
和名のカラとは唐のことで、別名からも中国との関係が推察される。
-----------------------
分類 クモ目>クモ亜目>カニグモ上科>カニグモ科>カニグモ属>♀
別名 チュウカカニグモ
体長 ♂5.5~7.5ミリ、♀6~13ミリ
時期 5~8月
分布 北海道、本州、四国、九州
食性 小昆虫

撮影日 2013.07.06
カメラ SONY SLT-A55VL(α55)
レンズ シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG  
Posted by komachan at 20:36Comments(0)